
三國志8Remake|10日で100時間以上プレイした者の末路。
ごめん前回の記事で最後にするって宣言したけど書かせて。
秋休みブーストを使って10日で105時間プレイするほどには熱中してるんだ。
最長で土日に16時間半ずつプレイしたんだ。
これは廃人じゃない。
ただの灰による者の記事だ。
今回はざっとプレイした感想と、細かいことの調査結果と、あと残念に感じた点も交えながら述べていきますのでよろしく。

エンディング条件のネタバレ(というか演義伝画面のキャプチャ)はありますが、エンディング画像などは一切ないです。
孫策で普通に一般から開始
まずはいてもたってもいられなくなり、突然配信でやり始めた。
選んだのは真・三國無双シリーズでいつも使っている孫策。
オマケとして述べておくと、
無双シリーズでは呉なら孫策・凌統・甘寧あたりを、魏なら甄姫や司馬懿、蜀なら姜維、その他勢力の場合は祝融を使っていることが多いです。
(こうして見ると比較的リーチが短いキャラが好きで、槍使いは扱いにくいと感じるのかも)
ちなみに孫策はまだやりかけなので後日またやっていく予定。
ただしこのゲーム、間に他の武将を挟むとやっていたことを全て忘れるので注意が必要です。
当たり前ですがストーリーガイド機能等はありません。
ストーリーは動きによっていかようにも変わっていくので。
甘寧で一般→君主へ登りつめて寿命まで
劉表軍でスタート。
意外にも知力がなかなかに高いので、隙あらば鍛えまくってクソ頭のいい甘寧にしました。

一度だけ舌戦で『一喝』を見ることができた。
普通は一騎討ちや舌戦において、いくら武力/知力に差があったとしても最初の一発では最大で半分までしかHPゲージを削れないです。
けどこうして極稀に一喝(=ワンパン)できる場合があります。

晩年のステータスはこんな感じ。
青色は名品を持っていることでバフがかかっている状態です。
通常、自力では各ステータス99までしか上げることができず、さらなる高みを目指すには仙人のようや人の力が必要となります。
しかし名品所持状態ならば限界突破していなくても100超えが可能です。

これは甘寧が亡くなったとき。
盛大に弔ってくれてどうもありがとう。
一応、死んでも身内がいれば意志を引き継いでその続きをプレイすることができます。
身内:義兄弟・配偶者・あと多分子供も

ただ高齢化が甚だしかったのですんなり終えることにしました。
・文名エンド
・武名エンド
はそれぞれ見てありました。
特に文名エンドは討死でもしない限り誰でも達成できるボーナスエンディングだと思います。

死んだらこれくらいあっさり終わります。
高順で野良からスタート&裏切りの連続
丁原軍でお世話になっていた高順ですが、ゲーム開始後に即下野して野生化しました。
こちらも短期集中で配信して、完結済み。
ちなみに失敗に終わりました。
具体的には、
・丁原軍を下野
・他軍からスカウトを受けて加わる
・そこを裏切って旗揚げ
・別勢力に滅ぼされる
・滅ぼしてきたところに加わる
・そこでも反乱
……なんてことをしていたら、詰められて八方塞がりになりました。

配信を終えてからは、なんとか呂布を義兄弟に加えて奮闘しようとしたのですが、一向に事態は改善されず。
三國志シリーズには、というかこういうストラテジーゲームには、勝ち確盤面・負け確盤面があるので諦めがつきやすいですね。
ちなみに詰みの始まりは何進軍に喧嘩を売りすぎたところからですね。

弱小勢力であるならば、最低2カ国と同盟を組んでおくといいです……
本来は軍師な司馬懿(しばい)をムキムキにした
司馬懿はプレイアブルとなる最初の年を選ぶと在野武将として始まります。
高順がわざわざなった、野良武将ですね。
それで、どこかの軍から声がかかるまで一生武力を上げる鍛錬だけをしていました。

奥さんがいるというのに、ニートで筋トレだけしています。終わってます。
しかも1年くらい誰からも声をかけてもらえませんでした。
結局、袁尚に声をかけてもらうことで雇われの身となります。

ところで援軍がみーんなやぐらを破壊することにこだわり続けるの、なんとかしてほしい。
ちょっと……いやだいぶ、援軍AIの頭が悪いんですよ。
司馬懿ではこちらのエンディングを迎えました。

臧覇(ぞうは)で黄巾に加わる
※11/6追記:このデータで全国統一しました
『黄巾の乱』というように、本来黄巾が大暴れしているのを武将たちが鎮めるのが普通です。
というか三國志の始まりの時代がそれ。

でもふと黄巾で世界をとってみようと思い立ち
臧覇で始めて何進軍から寝返りました。

ちょうどお誘いもあったので。
私は何進が嫌いなので高順ではチクチク攻撃をするし、臧覇では裏切ります。
何進が嫌いな理由は、無双1で何進のもとで優位な立ち回りをしていたのに、肝心な総大将の何進が倒れてゲームオーバーにされたからです。
黄巾は順調でした。

ただ、張角→張宝→張梁と亡くなってしまい……

跡継ぎがいなくて臧覇が君主になってしまったのでそろそろ店じまいです。
そんなん黄巾でもなんでもないのでね。
臧覇では初めて子宝にも恵まれました。

まず最初に長女。
政に向いていると言われました。武力はからきしとも。

こちらは長男。
やはり政に興味があり、統率には興味がないとのこと。
名前は中国系のを思いつかないので、ランダム生成しています。
臧覇では、収集家エンドを目指しました。
名馬を5・武具を10・書物を10集めることで迎えられます。

★市場に名品が出回るのは完全ランダムか
ゲーム内で1年3ヶ月間を使って7州27都市で調べてみた結果、以下のことが分かりました。
どこで何が売られていたか、売品がどういうルートで移動したか、などの細かい情報はここでは割愛します。
・名品の移動ルートに法則はない
・3ヶ月連続で売品なしの地域もある(※)
・州全域で売品なしのシーズンもある(※)
・武将から「○○で✕✕が売られていた」と言われない場合も名品は販売されている
・国境ではない地域、沿岸部、君主のいる都市などに大きな影響はない模様
・ゲーム上では評定終了後(月の行動ができるようになったとき)に「売品が更新」と出るが、実は評定に入る前から固定されている
※すでにいくつかの名品を所持済みの状態で調査しているので、一概には言えない
未検証な部分もあります。
例えば
・別データで同年の売品情報はどうなっているのか
・名品を一切未入手の状態だと、「売品なし」のエリアは全国でいくつあるのか
など。
このあたりはまた個人的に調べるつもりです。
こんなことを調べだしたのも名馬がなかなか揃わないから。
みなさんは見つけたら即買うべし。
なんでもいいから5頭買うべし。
下野すれば自在に動けるものの、太守や都督、君主として動いたほうが金銭事情に困ることがないので楽です。
勢力が大きいともっと楽です。

ちなみに名品を揃えて12ヶ月後にエンディングが見れるため、死んではいけません。
うちの甘寧は名品を揃えた直後に死んだのでこのエンディングを見れませんでした。
あと、上の画像の下部にある『さらなる高みへ』をエンディングと勘違いし、必死に達成した過去の自分もいました。

おかげで臧覇は中盤でこんな感じ。
幻術まで使えます。
あとは帝を見つけたときに自分は君主ではなかったため、君主が勝手に追いやってしまっていました。
そんなことがあったからか、君主になったあと帝再発見イベントが出ました。

こういう分岐も面白いですね。
臧覇はたぶんもうすぐ寿命なので、やれるところまでやったら次の武将に移ると思います。
ちなみに臧覇編では一度も合戦を操作していません。
全て自動戦闘(スキップ)しています。
手動なら勝てているところでも大抵負けるので発狂しそうです。
▶次に目指すこと
ただの野望なので列挙します。
<達成したい>
・悪の娘と結婚
・悪名エンド
・自身は一般兵のまま州制覇……欲を言えば大陸制覇エンド
<調べたい>
・各武将と親密になると貰えるものの量のちがい
(有名武将・中間層・残念層で分けて調査)
・最速で悪名を溜めきるにはどれくらいかかるか
・名品調査の続き
もしすでに調べている人がいたら教えていただけませんか?
今は体系的な攻略サイトが見つからないため、自力でデータをとっています。
ディスコードのサーバーとかあるんかな。
探してみよかな。
▶三國志8リメイクの残念な点をはっきり言う
1.援軍AIの動きがひどい
さっきも書きましたが、援軍はやぐらに大集結して壊し始めます。
大抵の場合、やぐらを壊しきるまでほとんど誰も動きません。
知力が低い部隊はそうする……などと分かれていれば納得したけど
そんなことを個別に設定するのは大変だと思うので、せめて敵本隊が近くにいる場合は壊滅を優先するという動きをしてくれ、頼む。
2.援軍として合流したら総大将AIが死にに行っている

奥の団子状態の中でも一番手前にいる兵数1349が関羽軍。
彼は今ちょうど敵のところへ突っ込んでいったところです。
アンタが倒されたら終わりなのになぜ逃げないのか教えてくれ。
必死の回復も虚しく、しっかり壊滅させられていました。もう二度と援軍出さんぞ。
……といった具合に、援軍として合流すると大将が謎のムーブで最速キルされに行く様子を見ることができます。
もう少しなんとかならないのかな……
3.明らかな無駄動作がある
これは「演義伝」からループ依頼を受ける際に毎度思っていること。
ざっくり言うと、
「〜の依頼を受けました」
のような記述が画面に出てきたあと
ポップアップで再度「達成:〜の依頼を受ける」と出てきます。
同 じ 内 容 な ん で す よ 。
いらないんじゃないかなと思いました(小並感)。
誤解を恐れず言うと、三國志は作業ゲーです。
そこが楽しいんです。
しかし繰り返しの作業で同じ内容が2工程になっているのはなかなかに煩わしいです。
11/25追記:
11月下旬アップデートにて、演義伝のイベントを一覧からスキップできるようになりました。
これにより読み込みが1回分減っています。
また、個別に通知をオフにする機能が追加されたため、進行する気のないイベントに新規進行可能マークがつかなくなりました。
その他思うところはありますが、それらについては三國志あるあるとして片付けておくので、どうしても気になるのはこのくらいでしょうか。
ただ、10日間で100時間超えの愛ゆえの愚痴と思っていただけたらと。
今回の三國志8リメイク談義は以上です!
|©コーエーテクモゲームス|