ガレリアCRコラボPCにM2SSD増設した
PCのディスク増設をしました。
ゲム蔵です。
この記事がどれくらい需要があるかわかりませんが、自分の備忘録的な感じで書いておきます(笑)
今回はガレリアのCRコラボPCにSSDを増設しました。
去年くらいにPCを新調したんですが、せっかくなら七色に光るめちゃくちゃゲーミングなヤツにしようと思って目に入ったのがガレリアのCRコラボPCを購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698594145010-0vGyxgV0He.png?width=1200)
サイドがガラスになっていて内部が見えるし、正面のデカいファンが目を引いてすごくカッコいいんですよね。
注文時はさすがに1TBもあれば十分だろうと思ってたんですが、最近のゲームソフトのデータ数がえげつない事になってて、容量が足りなくなったので今回増設することにしました。
今回用意したもの
・M.2 SSD
・ヒートシンク(撮り忘れた…)
・M.2 SSD固定用のネジ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120255330/picture_pc_44af1c538e748a4a266b3c5825384c48.jpg?width=1200)
※先に書いて置きますが、SSD固定用のネジのほかスペーサーが必要でした。固定用ネジ穴まで結構隙間があってスペーサーがないと止められなかったです。購入の際は注意してください。
という事で早速開けていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120255351/picture_pc_dcf976cbdb3642146d6c77884ef05324.jpg?width=1200)
ネジを4か所外してガラスのカバーを外します。
ガラスなので強い衝撃を与えると割れる事があるので落としたりしないように気を付けて外しましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120255539/picture_pc_2de1351d93309d729f652c0dcc9489ee.jpg?width=1200)
SSDの差し込み口はここ。
2つ差し口があるので2枚まで増設できます。
ここはグラボの真下という事で熱がこもる事を考えてヒートシンクつけた方が良いと言われたので一緒に購入してつけました。
ちなみに、CRコラボマシンに合わせて赤いカラーのヒートシンクにしたんですが、差し込むと裏側に回ってしまい、外から見えませんでしたw
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120256014/picture_pc_524e35c6adc38bb60788f53102bb2adb.jpg?width=1200)
ここで事件発生です。
実はSSDをネジで固定するんですが、この後ろに大きな隙間があるため、購入したネジだけだと固定できませんでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120256318/picture_pc_a60a45c14cb433af6862aa36c8a4022e.png?width=1200)
こんな精密部品のネジとか持ってるわけ…と思ったんですが、ネジの差し込み口の方を見てると、なんか見覚えが…これミニ四駆のナットじゃね?
実は昔ミニ四駆にハマっていた時期がありまして、この手の小さいネジを大量に持ってるんです。
押入れにしまってあるミニ四駆パーツを持ってきて差し込んでみた所、ピッタリハマったので同じくミニ四駆用のワッシャーを使ってSSDが引っかかるようにして止めました。
このSSDの下にミニ四駆用のアルミスペーサーとかを挟んで固定しようかとも思ったのですが、材質的に熱の強いかとかわからなかったので一旦何も挟まずネジで止めるだけにしました。
これで作業は終わりです。
起動して新しいSSDをフォーマットしたら完成。スチームのゲーム引越ししました。
ちなみに1TB増設したのですが、スチームのゲームソフトを全部移動したら500GBも使ってました。最近のゲーム重すぎる…。
CRコラボマシンを持ってる方、購入検討している方に何かの参考になれば幸いです。