【GGST】シーズン4開幕!ジョニーlv3
こんばんは、ゲム蔵です。
本日はシーズン4開幕が開幕したGGSTです。
最近、私の周りでGGSTを始めた人が結構いまして、昔ディズィー使いだったからシーズン4から復活した人や、盛り上がってるからやってみようかなと始めてくれた人などがいて、GGSTプレイヤーが増えています。
今日は、そんな人達と対戦してきた時の話です。
初心者ディズィー使いとの対戦
私が合流した時、いつものGGST仲間のうちの1人が先生となって、元ディズィー使いの人にディズィーの伝授を行っていました。
流石に昔のギルティギアを知っているだけあって吸収が速く、1日でかなりスムーズに動けるようになっていました。
また昔からの伝統(空中ダッシュには空投げで対応)なども理解しており、すぐにギルティプレイヤーっぽい動きになっていました。
腕試しという事で私がその人と戦う事になったのですが、最初こそ私が有利に立ち回っていたものの、こちらの動きがバレてくるとだんだんと攻撃が通じなくなり、負けが増えてきてしまいました。
私としては前回の課題である、近Sを当てるための起き攻めディールを使えるようになりたいという感じで所々ディールを混ぜつつ戦っていたのですが、全然うまくいかなくて色々と試行錯誤を繰り返していた感じです。
普段戦っているメンバーに比べて、明らかに攻めが少なくて、こっちが攻撃できる隙はあるんだけどなぁ~と思っていたんですが、なんかのタイミングで投げで転ばせてから起き攻めが大事だという話から、ジョニーのミストファイナーステップ投げが強いって話をしてたんですよね。
それを聞いてミストファイナーから投げたり、相手の攻撃が少ないことを利用して普通にステップで近づいて投げたりしていた所、投げからPディールでガードブレイクを狙うみたいなセットプレーがかなりできるようになりました。
ガードブレイクを起こせるようになった結果、低空ミストファイナーを当てて転ばせる事も実践で使えるようになり、崩しが出来た事で相手のガードが緩んでこれまで通らなかった打撃も通るようになって、あー相手を投げるってこんなに大事な事だったんだなぁと改めて再確認しました。
ちなみに、私がそれを知った頃、何故かちょうどよくスマッシュログTVから投げの解説動画がでたり、プロゲーマーが投げに関する動画を出たりと、何故か投げにすごい注目が集まってる時期がありました。
その結果、投げはスト6でも重要であり、自分の豪鬼がコンボが繋がらないからと、打撃(コンボ)ばっかりやってて、それを読まれてガードされやすくなっているのが敗因になっているのではないか?と気づく事が出来ました。
同じレベルのライバルの重要さ
今回もう一つ思った事がありまして、ディズィー使いの人と対戦してて感じたんですが、やはり、同じくらいか自分よりもちょっと弱いくらいのライバルというのが非常に重要な存在であると感じました。
普段のGGST仲間の人たちは見知った中という事もあり、容赦なく固めてきて、容赦なくコンボを決めてきます。そうすると私程度では全く固めから抜け出せず、せっかく練習したコンボを出す間もなく負けてしまうんですね。
ですが、同じくらいのレベルの相手ならば、攻める隙が多く存在するので、練習したコンボを対戦中に使う事も出来ます。
これに関しては普段の面々との対戦よりも遥かに練習になったなぁと感じました。
先生役で来ていたGGST仲間からも、今日一日で結構レベルアップしたんじゃない?って言われる程度には動きが良くなったみたいです。
なので同じくらいの強さの相手と戦うのは、自分のレベルアップにおいて、非常に重要であると感じたと改めて言っておきます。
終わりに
対戦相手が増えて盛り上がっているギルティギア、色々とバグがあったり不平不満が出ている所もありますが、かなーーーり盛り上がりを感じます。
私個人としてはスト6の方がモチベーション高く、毎日トレモに籠ったり色々と知識をため込んでいる段階ですが、ジョニーも新しい事ができるようになって面白くなって来ているので非常に困っています。
今回、GGSTをやってるとスト6でも使える技術に気づける事もありましたし、両方をやってて損することはないと思うので、なるべくどっちも触っていきたいと思います。