第1回杉ヤコマオフ参加レポ
こんにちは、げーまーえすです。
今回は、世界初のゆびをふる対戦オフに参加してきました。
ゆびふり大好き日本勢がたくさんいるので実質PJCS2025 ゆびをふる部門と言っても過言ではないかもしれない。
当日はスイスドロー5戦して、21ペアの上位8ペアがトーナメント進出なので3-2で予選抜け予想でした。
このnoteを読むと大体今までどんなポケモンがゆびをふると強いかが分かります。(宣伝)
受け付け
会場はセシオン杉並第1、2、3和室です。結構広めの和室でした。
受け付け終わって時間があったので、今年は厄年で変な負けをしたくなかったので修行寺に行って願掛けをしてきました。
去年の冬コミで販売されていた伝説厨オフの会報も現地で販売されてました。
自分もミライ白馬ブジンの記事を寄稿してるので良かったら買ってください。(宣伝)
GSルール(オフィシャルルール3)のオフ会で使われた構築が配分込みでいっぱい乗ってます。これを読めばレギュIでスタートダッシュを切れること間違いナシ。
対戦前に見学含む参加者たちが持ってきてるぬいぐるみを並べて写真撮影をしました。この前の日野ヤコマの時といい圧巻の出来。
使用構築
杉ヤコマ(日野ヤコマ)のDiscordには事前に参加者が自己紹介をするチャンネルがあり、そこでスタンプを押すバイトをしていたのですがよく見ていくと…
「カイリュー持ってくやつ多くね?」
と思ったので、一旦カイリューのメタから考えることに。
炎の体ブーバーンで火傷にして勝つ
↓
3割の火傷を中盤までに引けるか怪しい、カイリューC100あるから特殊出されて負けそう、相手の根性ガチグマを焼いたら負け確になるといった理由から没にしました。
次に思い付いたのがデカヌチャンでした。
元からこのルールはテラスをステラにしてテラス技の演出いっぱい見るのが好きだったので持って行きたかったのですが、念のためVSカイリューとダメ系をしてみると…
無理だったので悪魔に魂を売って目には目を、カイリューにはカイリューをとカイリューを持って行きました。
上記ツイートのせいで環境操作扱いされてたっぽくてクソおもろい。
もし環境操作するならわざとガチグマが減りそうなツイートしてブーバーン握ります。
鋼テラスの特性マルチスケイルです。
H:1回でもゆびをふりたいので耐久ぶっぱ
A:全部のステータスを効率化したいので11n
B:余り。カイリューミラー、ガチグマやカイナなどの高いA種族値からの攻撃技を受けれるように特防より厚めにする
S:カイリューミラー意識で1回でも多く上からゆびをふるため
スイスドロー予選
自分の相方は遊騎屋さんでした。年男ペアでアツかった。
鋼テラマルスケカイリューとノマテラ防弾ガチグマのコンビです。
あと友人のあがさーさんが個体をレンタルし忘れていたのでガチグマを貸しました。
この時自分が使ったのと同じ個体です。
1戦目 VSカイリュー×2
初戦からカイリューミラーで笑ってしまった。しかも相手のカイリューはどちらもノマテラ。
オマケにファイナルさんは自分が第1回日野ヤコマオフのゆびふりマルチで優勝した時のペアなので負けられない一戦。
自分のカイリューが竜舞小さくなるをしてぶっ壊れポケモンになってしまったので楽に勝てました。
開幕1-0で嬉しい
2戦目 VSブリムオンカイナ
こっちのマルスケが剥がれた次のターンにカイナのA1⤴︎︎かえんぐるまでカイリュー飛ばされてだいぶキツイ展開に。
最後相手が滅びの歌を打ってきたので3ターン耐えれば勝ちだった
これで1-1で雲行きが怪しくなり始める。
3戦目 VSデカヌカイリュー
確か相手のカイリューが鋼テラス。
自分の竜舞根を張るカイリューがぶっ壊れた。
オマケにガチグマ封印で相手のカイリューが悪あがきダウン。
赤ゲージのデカヌチャンも倒して勝ち。
これで2-1で予選抜けの目が見えてくる。
4戦目 VSデカヌエムリット
前回ゆびふり優勝ポケモンのエムリットと対峙。今回のエムリットは鋼テラス。
上手いことエムリットを倒して2対1の状況を作るも隣のガチグマが大爆発してみんな倒れて負け。
2-2で次タマキン。
5戦目 VSトルネカイリュー
タマキン試合。
鋼テラトルネがちょっとめんどくさそうでトルネ方向にデバフ打たないようにお祈り。隣のカイリューマはノマテラ。
2ターン目に自分のカイリューが大爆発して負け。
2-3で予選落ち。
3-2の上位4チームまでがトーナメント進出で2-3のチーム内だと自分たちが一番上だからマジで3勝していたら予選抜けしてたな多分。
その代わり、自分の貸してるガチグマが予選抜けしてるのでアツい。
予選とトナメの配信卓の様子が後日このチャンネルに投稿される予定なので、今のうちにみんなチャンネル登録しておきましょう。
今回の予選1試合目か2試合目のどちらが会場を沸かせてバカほど面白かったです。
結果はノマテラ防弾ガチグマとノマテラカイリューを使ったひいらぎ&どらぽけペアが優勝でした。
貸したガチグマも3位に入賞しててナイスすぎる。
またノマテラカイリューが優勝しているのと参加者がカイリューについてあれこれ意見あったので次回から出禁かナーフありそう。
そしたら多分デカヌチャン、ガチグマ、UMAあたりを注目します。
これでノマテラカイリュー開催から大会4連覇してて笑う。
それと、優勝賞品のテラスタルフェスexのボックスをひいらぎさんとどらぽけさんが会場内で開封してて笑いました。
カイリュー15
ガチグマ6
ピクシー4
エムリット3
デカヌチャン2
ドーブル
アローラベトベトン
ルカリオ
アローラゴローニャ
カビゴン
化身トルネロス
フラージェス
ケッキング
ブリムオン
テツノカイナ
これが今回のゆびふりKP(2人分欠損)なんですけど、カイリューの使用率が35%くらいでヤバい。第3回日野ヤコマオフ優勝の影響でエムリット増えてるのは納得で、個人的にオリーヴァ0が意外。
今後もオリーヴァ使われないなら、グラスフィールドのこと考えずに浮遊ポケや飛行タイプがステラ切っても良さげになりそう。
お絵描きバトル(サブイベ)
何のことだかさっぱりだと思うのでルールと一連の流れを書くと
・参加者でトーナメントを組む。
・対戦相手の2人がお題のポケモンを見た後、制限時間以内にそのポケモンをうろ覚えでスケッチブックに書く。ポケモンの隣に自分のサインを書く(重要)。
・スケッチブックに書ききったら、その2枚のイラストを配信画面に映して観客からランダムに1人指名されて何のポケモンを書いたか当てるまで回答する。(どうしても当たらない場合は複数人)
・その後当てた人がどっちの絵が上手かったか指名する。
・初戦に限り、勝った方が上位の画伯トナメ、負けた方が下位の画伯トナメに進出。
・下位トナメの場合は2人のイラストのうちどちらが個性的かで評価する。
・後は上位トナメと下位トナメの優勝者が出るまでバトル。
つまり、会場内で1番絵が上手い人と1番絵が個性的な人が分かります。
自分はゆびふりで燃え尽きていたのと、絵心が無いため会場の温度感を知るために見学してました。見学してたら面白そうだったので次回以降は参加します。サインも考えます。
結果は、るー画伯とPin画伯が爆誕しました。
大会内のイラストは全員に許可取ってなく、ここでは載せられないので詳細が気になる人は今後杉ヤコマ(日野ヤコマ)オフに参加して君の目で確かめてみよう!
ゆびふりがトナメ込みですぐに終わって、お絵描きの方が会場撤退の18時ギリギリまでやってたのでむしろこっちの方が本編かもしれない。
いい時間なので会場片付けして撤収。
2次会
会場は中華創作料理 祥宇です。中華料理がコースで来るのですが写真を撮り忘れるプレミ。
会場内を色んな人が移動して談笑で盛り上がってました。
また、こちらでもお絵描きバトルが行われていたので自分も参加してきました。
酒飲んでたのと緊張で手が震えて線がガタガタになってたので次までに気を付けていきたいところ。
21時くらいで解散。
3次会
ちょっと歩いて新中野のサイゼに12人ほどで行きました。
ふぉんでゅさんの白馬ランクマを見たり、どらぽけさんとポケポケでフレ戦(マタドガスペンドラーミラー)してました。
23時閉店なのでちょっと話して解散。
最後に
以上が今回の杉ヤコマオフです。
ゆびをふるのスイスドロー改めて振り返ると面白すぎた。
自分が持ち込んだカイリューが結構被ダメ少ない状態でいっぱいゆびふれたので何もなければ次回以降もこのポケモン持って行きます。
後はオフ会通して自分の書いたゆびふり考察noteの反響が結構あって嬉しかったです。みんなも思ってることがあったらnoteに書き得かもしれない。
それと希望あったらレンタル出して借りれるようにしておきます。
2025年最初のオフにしては気楽に参加出来たので次回以降も参加していきたいところ。
お絵描きバトルが始まるまでの合間にレギュGのフレ戦で感想戦をしている光景もあって日野ヤコマらしさも感じれました。
こんな感じで今回はここまでにしようと思います。
それでは、お疲れ様でスター★