![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118445382/rectangle_large_type_2_aaae6d90c2af142b96d084396823d6cb.jpeg?width=1200)
【大反省】キタカミプロローグ 15592位 トノルンパイトウドドゲ
はじめまして、げーまーえす 22歳 社会人です。
9月はDLCや初めてのオフ会があり、10月は何をしようか悩んでたのでTwitter(X)でアンケをとりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696842321569-vYqiRoIbT0.jpg?width=1200)
とそんな訳でキタカミプロローグに参加してきました。初手降参とかじゃなくまともにやった公式大会が今回が初めてなので備忘録としてまとめました。
構築経緯 ジャラロンゲからトノルンパへの選択
今回の大会ではジャラランガが強いと言う意見がチラホラあったので最初は
「ジャラランガのソウルビート+壁」
の構築を考えてました。
ソウルビートしてる時に集中砲火されても大丈夫な用に壁で誤魔化す算段です。
![](https://assets.st-note.com/img/1696842523166-dSPvkvcPap.jpg?width=1200)
ガチグマには命の玉を持たせてた
この構築で試しに仲間大会に参加してみたのですが…
0-3の全敗
育成した労力もあってかガン萎えしてたし次の日の仕事のモチベ0だったはず。
明日からの僕のご飯はキタカミの土です。
![](https://assets.st-note.com/img/1696842934019-DCebGQNDYO.png?width=1200)
この構築を回してダメだった所は
・そもそもソウルビート+スケイルノイズだけだと相手のポケモンをワンパン出来ない
・ワンパン出来ないから壁を貼ってもダメージが蓄積してジャラランガが倒れる
・ジャラランガが倒れたあとに上から高火力で攻撃出来るポケモンがいない
ここの欠点を埋められる自信がなかったので1から構築を考え直そうと決意。
レギュDで触ってた追い風軸かサナガブのような全体技×2で戦っていくようなパーティを悩んでいたところ…
![](https://assets.st-note.com/img/1696843713820-OEGXdNMO0W.jpg?width=1200)
こうして頂いたのが、スカーフニョロトノの波乗りと球根ルンパッパのコンボギミックを採用した雨パでした。
雨パは雨+すいすいを軸とした構築でやることもわかりやすいので、キタカミプロローグ本線に持ち込むことを決めました。
構築解説
![](https://assets.st-note.com/img/1696844254158-YysFutJkVt.jpg?width=1200)
・ニョロトノ HCぶっぱ 控えめ
ゴーストテラスなのはレイドで捕まえた個体のテラスがこれだから。一期一会テラス。
ニョロトノの雨が止んだ瞬間負け確になるのが嫌なので湿った岩を採用。(このおかげで勝てた試合もあった)
置き物にならないようにS操作が出来るこご風と、味方のサポートが出来る手助けを採用。
ウェザーボールで意外と削ってくれた。
・イダイトウ ASぶっぱ いじっぱり
雨エースその1、水テラスなのは無課金テラスだから。
ミラーで極力負けないようにするためと火力を維持するために準速。
序盤はお墓参りが腐ってしまうので基本的に後発にだす。
・ルンパッパ CSぶっぱ ひかえめ
雨エースその2、これも無課金テラス
基本的に先発で出して、猫騙しを挟みつつニョロトノと一緒に動かす。
行動回数を増やすためにチョッキを採用。
ニョロトノの手助け+水テラス波乗りで少しだけ宇宙が見れるポケモン。
・ジャラランガ CSぶっぱ ひかえめ
炎テラスなのは一期一会テラスだから。
もともと火炎放射とかを入れていたが、トリルされてもガチグマとかに削りを入れられるように真空波に変更。
ソウルビートは1回も本戦で打ってない。(打つタイミング分からなかった)
・ヤバソチャ HBDベース ずぶとい
水テラスなのは固定シンボル個体だから。
ミラー当たった時にシャカシャカしたいので採用。
頂いたリストは耐熱ソチャだったが、雨2エースでごり押せる時用におもてなしに変更。
・ドドゲザン HAぶっぱ いじっぱり
頂いたリストは負けん気だったが、〆で出す時のプレッシャーになるように総大将に変更。
飛行テラスなのは一期一会兼、雨パの天敵の水オーガポンをテラバで処理したいから。
チョッキがルンパに奪われてるのと、技スペで守るを入れるスペースがなかったので火力増強出来るハチマキを採用。ハチマキ飛行テラバでHBずぶといオーガポンを乱数93.7%で飛ばせるバケモン。
総大将ハチマキ不意打ちで最後に全てをなぎ倒す予定だった。
基本的な選出は
先発ニョロトノ、ルンパッパ
後発イダイトウ、ドドゲザン
の4匹です。
キタカミプロローグ本線
土曜日に急ピッチで育成を終わらせたので日曜日に9戦くらい潜りました。
開幕2連勝で勢い良かったけど、その後ズルズルと連敗が来て結果が4-5でタイトルにあるようにレート1482 155592位でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1696919074572-fTG54osrX1.png?width=1200)
相手にドガス見えてるのにトノルンパとかいう舐めてる選出してる時点で、環境の理解度が浅いのが分かる1番の敗因。(ドガスに日本晴れもされ惨敗)
構築の反省点としては、
・雨以外の選出が上手くできてなかった。
雨パの欠点にもなる水技メインの技範囲の狭さをジャラランガがドドゲザンで上手く出し分けることが出来なかった。その結果水技を通すも上手くダメージレースを制することが出来なかった。
・ドドゲザンが技の打ち分けが出来ない
下手すればこれが一番デカい。
前述したように水オーガポンの処理に飛行テラバを採用しているのに、その際に
「 飛行テラバ or 全体的に通る技」
の自分にだけ択が発生しているのが辛かった。
技を打ち分けるために命の玉をドドゲザンに持たせて、イダイトウには雫を持たせた方が良かったかもしれない。イダイトウの反動を減らせるし、お墓参りは放っておけば威力100越えの高火力技になるので。
構築とは別問題になるけど、そもそも自分の詰め方やが立ち回りが下手くそなのも大きな原因。
・対トリルの猫騙しや守るのターン稼ぎ
・素早さ順がダメージによる持ち物判別
・テラス択
etc…
実際行動順でスカーフガブなのに、襷と勘違いしたせいでイダイトウアクジェ選択しないで1敗した試合がある。
多分、碧の円盤でもブルーベリープロローグ(仮称)が来るからこの辺の課題を克服したい~
最後に
以上が自分のキタカミプロローグ一連の流れでした。来週にはてるオンがあって初めてのオープンシートBO3になるのでまた備忘録として書こうと思います。
オフ会も今月のふぉんでゅ。オフや、来月にあるケビンオフやぽちゃオフも出ようと思ってます。もっとポケモンダブルバトル上手くなりたい!!!
ここまで読んで頂きありがとうございました。
それでは、お疲れ様でスター★!!!