![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19494082/rectangle_large_type_2_5d7c908a921eeb2c1134cd513433d0fd.jpeg?width=1200)
『マジック・ザ・ギャザリング』原作の『マナストライク』で世界ランク上位に入ったけど虚しい
『マジック・ザ・ギャザリング』の世界観を利用して作られた『クラッシュロワイヤル』系の対戦ゲーム『マジック:マナストライク』。
これがわりと面白くて(全カードの能力を覚えるまで面白くないけど)、プレイが続いている。
ここで言う上位ランカーとは1,000位以内のことで、全プレイヤーのうちでも1%より上だ。まあ上位と言って差し支えないと思う(200位以内は報酬が増え、最上位層になる)。
プレイに関しては充実感を感じているし、上位に入ったことでやる気が増して毎日プレイになりそうなのだけど、同時にそのことにむなしさを感じている。
もともと、このゲームがあまりに無課金で遊べるので「無課金でどこまでいけるかな?」チャレンジをしていたら、無課金のまま世界500位圏まで来てしまった。
だいたい2日に1度程度のプレイで、ノルマを全部消化しきらずに遊んでいたのに。
それどころか、このままでもまだまだ上に行けると思う。
どうしてこうなった。
課金なしにゲームの面白さがわかる構造
ここから先は
4,376字
/
1画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
げーむきゃすと は あなた を みて、「さいごまで よんでくれて うれしい」と かたった。