見出し画像

Mark Tedinから見るOld School mtg

こんにちは。

manaです。

Old School(以下OS)の魅力の1つでもあるカードのアートとアーティストについてわたしなりに綴りたいと思います。


Mark Tedin

画像8

幼少期Markは宇宙飛行士になりたかったそうです。


雨が多い地域だった為室内で〝時間をつぶす何か〟が必要でした。

絵を描く事はそのうちの1つでした。

画像8

学校の先生から宇宙の写真をもらったMarkは宇宙や宇宙船の絵を描き始めました。

それからスターウォーズに出会い、Markの〝宇宙〟にはモンスターが溢れるようになりました。


画像6

個人的に大好きで、憧れのジンです



描くのが早い

Markはかなりの速筆でmtg原画は大抵2時間で仕上げていたそうです。

スイス式R5 / SEでざっくりと例えてみます。

大抵のアートはR2終了時、長くかかる原画でもSE1終了時には描き終えていたのです。

画像6

ネビニラルの円盤は6時間だったそうです



Anson Maddocksと仲良し

画像3

Anson MaddocksによるSerendib Efreet


MarkとAnsonは同じ地元そして同じ中学校へ通っていました。


カルチャー内での秀でた人同士は何故か惹かれ合います。

ふたりは中学2年生の頃出会い、それから生涯の親友となりました。


画像2

Anson MaddocksとMark Tedin(1993年)


画像4

26年後のふたり

MarkのインタビューにはAnsonの名前が度々出てきます。

ですがAnson曰く〝Markからの認知は「Anson?だれ?」程度だろう〟、だそうです。



余談

出会った当時、中学2年生のふたり



参考

Mark Tedin

Mark Tedin

Mark Tedin Illustration

Anson Maddocks Art

Anson Maddocks Interview

BEHIND THE CANVAS: MARK TEDIN

翻訳や情報など誤った記述がありましたらお手数ですがご指摘ください。


いいなと思ったら応援しよう!

ᵐ ᵃ ⁿ ᵃ
サポートいただけたら嬉しいです。創作活動に使います。