見出し画像

『デビル メイ クライ 5 』 ー 伝説のスタイリッシュアクションが進化を遂げた!

【はじめに】

カプコンの人気スタイリッシュアクションゲーム、『デビル メイ クライ』シリーズの最新作として登場した**『デビル メイ クライ 5』(DMC5)**。
前作『デビル メイ クライ 4』から11年ぶりのナンバリングタイトルであり、
「最強の悪魔狩人(デビルハンター)が帰ってくる」というキャッチフレーズの通り、
シリーズの象徴であるダンテやネロが新たな力を手に入れて復活しました。

本作は、「RE ENGINE」を採用した美麗なグラフィック、爽快感抜群のスタイリッシュアクション、シリーズ史上最高のバトルシステムを兼ね備えた意欲作。
果たして、アクションゲームの頂点に君臨する作品になったのか?
その魅力を徹底レビューしていきます!


【ストーリー:悪魔の血を引く者たちの運命】

本作の物語は、シリーズの正統な続編であり、
ネロ・ダンテ・V(ヴィー)の3人の主人公が悪魔との戦いに挑みます。

物語の舞台は、巨大な魔樹「クリフォト」が出現し、悪魔が暴れ回る都市「レッドグレイブシティ」。
ネロの腕(デビルブリンガー)が謎の男に奪われたことで、彼は新たな義手「デビルブレイカー」を装備し、
ダンテ、そして新キャラのVとともに事件の真相へと迫っていきます。

シリーズを追ってきたファンにとっては、「ある人物」の登場が最大のサプライズとなるでしょう。
ストーリーの展開は、過去作の伏線を回収しつつ、シリーズの核心に迫るものになっており、
DMCの世界観を深く知るほど楽しめる仕上がりになっています。


【ゲームプレイ:シリーズ最高峰のスタイリッシュアクション】

本作の魅力は、何と言っても「スタイリッシュアクション」の進化。
爽快感と自由度が増したバトルシステムは、まさにシリーズ最高峰と言えるでしょう。

1. 3人のプレイアブルキャラ

本作では、異なる戦闘スタイルを持つ3人の主人公が登場し、それぞれのアクションが大きく異なります。

  • ネロ
    右腕を失ったネロは、新たな武器「デビルブレイカー」を駆使して戦う。
    8種類の義手を使い分けることで、戦闘に多彩なアクションが生まれる。

  • ダンテ
    4つのスタイル(トリックスター、ソードマスター、ガンスリンガー、ロイヤルガード)を自由に切り替えながら戦うお馴染みのプレイスタイル。
    さらに、「魔剣スパーダ」や「カヴァリエーレ」などの新武器も追加され、最も多彩なコンボが楽しめる。

  • V(ヴィー)
    シリーズ初の「召喚キャラ」。自身は直接攻撃せず、シャドウ(獣)、グリフォン(鳥)、ナイトメア(巨人)を使役しながら戦うという独自の戦闘スタイルを持つ。

2. スタイリッシュランクシステム

DMCシリーズといえば、「いかにカッコよく敵を倒すか」が評価される**「スタイリッシュランクシステム」**が特徴。
バトルの中でコンボを決めるほど評価が上がり、最高ランクの「SSS」を狙うのが最大の楽しみのひとつです。

  • 同じ攻撃ばかり使うとランクが上がらないため、戦闘に工夫が必要。

  • スタイリッシュな動きが決まると、BGMが盛り上がる演出が追加され、爽快感MAX。

初心者でも簡単にスタイリッシュアクションを楽しめる一方、
ハードな難易度ではプレイヤーのスキルが試される深みのあるバトルが展開されます。


【グラフィック&演出:次世代レベルの映像美】

『デビル メイ クライ 5』では、**カプコンの最新ゲームエンジン「RE ENGINE」**が採用され、
リアルなキャラクターモデル、ダイナミックなエフェクト、精細な背景表現が実現されています。

特に、

  • キャラクターの肌や服の質感のリアルさ

  • 敵の血しぶきやエフェクトの迫力

  • ステージの作り込み(崩壊する建物や、細かいオブジェクトの物理演算)

など、PS4の限界を超えた映像美が楽しめます。

また、カットシーンの演出も映画レベルで、
特にダンテの登場シーンや、ボス戦の演出は鳥肌モノです。


【難易度とリプレイ性】

本作は、難易度が複数用意されており、
アクション初心者から上級者まで楽しめる仕様になっています。

  • HUMAN(イージーモード) → 初心者向け。アクションが苦手な人でも楽しめる。

  • DEVIL HUNTER(ノーマル) → 通常難易度。DMCの醍醐味を味わえる。

  • SON OF SPARDA(ハード) → クリア後に解放される高難易度モード。敵のAIが強化される。

  • DANTE MUST DIE(超高難易度) → シリーズおなじみの鬼畜モード。やり込み勢向け。

さらに、**「BLOODY PALACE」**というサバイバルモードが追加され、
100階層のバトルを勝ち抜くチャレンジ要素も搭載されています。


【総評:シリーズ最高傑作の一つ】

『デビル メイ クライ 5』は、
シリーズの持ち味である「スタイリッシュアクション」をさらに進化させ、
圧倒的な映像美と爽快なバトルが楽しめる作品でした。

  • ストーリー:★★★★☆(4.5/5)
    過去作の要素をうまく取り入れた熱い展開。

  • 戦闘システム:★★★★★(5/5)
    圧倒的に爽快なアクションと、3人の異なるバトルスタイル。

  • グラフィック&演出:★★★★★(5/5)
    次世代レベルのビジュアルと映画級のカットシーン。

  • 難易度&リプレイ性:★★★★★(5/5)
    初心者でも遊べる設計+上級者向けのやり込み要素も充実。

  • 総合評価:★★★★★(5/5)
    「デビルメイクライ」シリーズの集大成にして最高峰のアクションゲーム」。


【おわりに】

『デビル メイ クライ 5』は、シリーズの伝統を守りつつ、
最新技術で進化した究極のアクションゲームとなりました。
アクションゲーム好きはもちろん、シリーズ未経験の方にもぜひプレイしてほしい一本です。

(この記事には、アフィリエイトリンクを含みます。)

いいなと思ったら応援しよう!