
【感想】泡沫のユークロニア 淡雪√
《淡雪√本編のネタバレがあります!!!》

<最初からネタバレしかない>
<主観だらけの考察もある>
<ストーリー読み返しながら書いていないので、違うところもあるかもしれない>
<淡雪→依→帷 で終わったあとに書いている>
※最後の余談のみ、辛口(マイナス)表現があります。
淡雪
◎端街育ち(平民)、自分を必要として欲しい
▶︎端街で育ち、白髪紫目の外見から誰からも鬱陶しがられていた。平民だったが士官学校に合格し、好成績を残す。問題を起こし柳営に近侍として引き取られるが、本人は“能力があったから必要とされた”のであって、“自分自身が必要とされているわけではない”と思っている。(実際そう) 偶然火事から助け出した主人公に、初めて自分自身を必要とされたと思って、それ以来主人公の従者をやっている。
【感想】
・唯一露草がちゃんと認めていそうな男、それが淡雪。普通に露草の言動から、淡雪に対する信頼度が高そう。この2人、仲良くはないけどお互いに雛菊を介しての信頼が高そうで好きです。
・ビジュが綺麗!!!白い!!!!!
全身真っ白な従者、素敵です。キャラビジュを考えてくださったRiRi先生、ありがとうございます。あとクナイを構えているのとてもかっこいい。クナイなんだ…見た目に反して、近距離武器だから接戦になると泥臭い戦いしそうで好き。あ、クナイは投げるものだった。でも戦闘描写的に近距離でも結構戦ってたよね。泥臭い戦い方してる淡雪の世界線もあるかもしれない…
・主従関係っていいよね!
基本的には「姫」呼び、でも時々「雛菊」呼びになる。(特に気にしてなかったからどっちが多いとか、使い分けは分からぬ)
「姫」呼びいいね…でも芸妓さんの「おひいさま」呼びも結構好き。
結構タメ口も多くて、幼なじみ感あるのも良かった!淡雪の「やれやれ…しょうがないな、うちの姫は…」みたいな自分は姫のことよくわかってる、て自負してるのもよい。タメ口が多いのは、雛菊が子供の頃から天真爛漫で身分差を気にせずに接する子だったから絆されたのかな…? 従者になってしばらくはずっと敬語で従者らしく距離置いて話してそう。でも雛菊が遠慮なく抱きついてくるから、ある時に思わずタメ口が出てしまって、予想以上に雛菊が喜んだとか… それか雛菊が頼んだとか(こっちの方がありそう) 淡雪は不器用で武器の扱い以外は苦手そうだけど、地頭よさそうだし、口を滑らせてタメ口が出るとかはなさそう。
・依との因縁
な、なんで寄りにもよって依に手を出した…?
あまり身分差を意識したことなかったのかな、とも思ったけど、端街育ちで(貴族と平民で対応の差がはっきりありそうな)士官学校にも通っていたわけだから、身分差は意識させられていたと思う。淡雪が弱者を見捨てられないタイプかとも思ったけど(姫を置いて火事の現場に行ったりするからそれもありそう?)、人に必要としてほしいって気持ちからの行動な気がする。(身分差<自分を必要としてほしい)
自分はそれほど善人でもない、って言っていた気がするし、正義感とかではないのかな…(言ってたかな、あまり自信がない)
(そもそも虐められていた人が平民だと知らなかった?)
→雛菊の従者になったのも、“自分を必要としてほしい”っていう気持ちから。
そしてその結果、依に痛い目にあわされて身分差の重さを知ったのかな。身分差よりも“自分を必要としてほしい”気持ちが上なら、雛菊にタメ口で話さなそう…?(雛菊の言うこと最優先で、頼まれたからタメ口なのかもしれない)
もしくは、身分差を軽視して主人と接していると自分だけの問題じゃなくて雛菊にも迷惑がかかるから、なのかもしれない。
・お土産にキス、やばい、あそこのシーン好きすぎる スチルも美しい 片想いの美しさを感じる。雨もやばかった。髪をぬぐうシーンで、雛菊の世話を焼きなれている感じも大変良かった。
・手袋
手袋をつけて雛菊に接しているのは自制の意味もあるのかな、と。一応ストーリーでは、平民が貴族に直接触れる訳にはいかないって言っていた気がする。主人公の性格、世界観が特殊なのもあって凍玻璃の常識がわからないから、想像。
ユークロのプロローグとか、他√みてても淡雪が雛菊に家族愛以上の恋情を持っていそうな感じがあるので、プロローグ時点でもう恋はしてるだろ、うん。(主観10割)
雛菊と初めて出会った時はどうだったんだろうね…
・ラストあたり
雛菊は「淡雪は私の隣にいなきゃ駄目!」
淡雪は「俺“だけ”を必要としてほしい」
→淡雪、もしかして初めからずっとこの気持ちはあったんじゃないか
使用人が少ないのも、雛菊に頼まれたことを何でもやろうとするのも、俺“だけ”を必要として欲しいっていう気持ちからしていたのでは…!?(天才)
その結果、淡雪はなんでも出来る最高の従者、っていう雛菊の評価に繋がったとか。もしそうなら淡雪大成功してるね…
不器用なの可愛い けど、行動原理がこれだとしたら 恐ろしい男…!ってなります。良いね
・
※この下から余談(辛口)です ご注意ください
・余談(辛口)
自分たちの話を聞いて貰う為に「大樹様を誘拐しよう!」って言ったり、子供っぽい言動が目立つのは淡雪√だからかな〜と思っていたけどそんなことはなかった。
大樹様を誘拐…?「そうはならんやろ…」「なっとるやろがい!」
インパクトは◎だし、天真爛漫で常識知らずなお嬢様が思いつく案としては満点かもだけど、何か、もっと良い方法あるんじゃなかろうか、周りの大人たち。少しご都合主義感を感じたけど、これはBADか真相√で解決されたりするのかな。
あと自分の領区で火事になったと聞いて、自分で見に行くシーンが少し違和感だった。幼い頃に両親が火事で死んでしまって、火がトラウマなんだよね…?何かせずにはいられない子だとしても、領主としての教育を受けているのであれば、自分が行って精神的にストレスを受けるよりも、淡雪だけ行かせて自分は事務的な処理やら指示出しやらするとか、そうした方がいいのでなかろうか…
雛菊が行っても何もできなくないか…?結局、雛菊が行って事態が好転した描写もなかったし。(あれこれ帷√だったっけ)
あと、何かある度に依が現れてネチネチ言い散らかして帰っていく、嫌だ。攻略対象を嫌いになりたくないよ〜〜🥲
他ゲーでも攻略対象vs攻略対象になることはあるけど、相手を嫌いになることはない、のになぁ… なんでこんな役回りをさせる〜〜〜!!!でも何だかんだで依√やったら好きになっちゃうのかな…(チョロさに定評のある人)
依の心情的にしょうがない部分はあったね(依√後の自分)