![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53732800/rectangle_large_type_2_1989df99d8ef105e9cc5eab17ae7c026.png?width=1200)
草の救世主【リーフィアVMAX/インテレオン 】
ご無沙汰しております、どうもkahoです。
夜勤明けで寝ずに深夜3時までポケカやるくらいモチベが爆発ゴリラです。
お陰で仕事の日は眠過ぎて体壊すのが普通になってます。(寝ろ)
今回は私が草タイプの救世主だと思っているリーフィアVMAXのデッキについて考察していきます。
サンプルレシピも用意しましたし、ほぼ全文無料なのでお気軽にご覧下さい!
1.リーフィアVMAXの特徴
まずはデッキの主役、リーフィアちゃんの特徴をおさらいしましょう。
とりあえず……可愛いですよね。
私はブイズの中ではシンオウさんの2匹が特に好きでその中でもリーフィアが好きなんですが、リーフィアが使える性能で来てくれてとても嬉しかったです。
リーフィアGX、EXは面白いカードではあるのですが、お世辞にも強いとは言えずデッキの核になるには今ひとつ魅力が足りませんでした。
当時は強かったグレイシアGXを使っていたのですがやっぱりリーフィアが使いたかったです……
そんな可愛いリーフィアの性能を今一度見てみましょう。
特性 りょくかさいぼう
自分の番に1回使えて、使ったなら自分の番は終わる。自分の山札から草エネルギーを1枚選び、自分のポケモンにつける。そして山札を切る。
草無無 リーフブレード 90+
コインを1回投げオモテなら、60ダメージ追加。
草無 くさむすび 60×
相手のバトルポケモンのにげるためのエネルギーの数×60ダメージ。
草草無 ダイリーフ 170
このポケモンのHPを「30」回復する。
まず、くさむすび がとあるカードと組み合わせることで破格の性能となります。
皆さんご存知ガラル鉱山です。
ガラル鉱山を使うことで逃げエネ1つの相手にも180点が出ます。
2つなら240、3つなら300
2エネで最大打点がVMAXほぼワンパン圏内、TAGTEAMワンパン圏内は破格ですよね。
逃げエネの少ない相手にも下技、ダイリーフ で対応出来てオマケで30回復もついてきます。
基本はくさむすびで戦うのですが、ダイリーフがあると詰む対面が減るので持ってて本当に良かったと思います。
Vの方ですが、特性がとても強力で是が非でも先1で打ちたい特性になります。
個人的にはザシアンのふとうのつるぎ レベルで強いと思ってます。(もちろん役割は似て違いますが)
主力アタッカーにふさわしい高火力+今の草タイプの難点でもあるエネルギー問題も解決+お手軽 と言うことなしの性能だと思います。
ただ、逃げエネが相手依存な所や、鉱山に頼りきっている部分もあるので構築の差がとても出るデッキだと思います。
その構築について話していきたいと思います。
2.リーフィアVMAXと相性のいいポケモン
デッキ構築の話に移ります。
リーフィアVMAXを組むにあたって合わせるカードはいくつか思いつくと思います。
それらのメリット、デメリットについて私なりの意見で解説していきたいと思います。
その①
モクロー&アローラナッシーGX+ゴリランダー
メリット
・エネ供給としてトップレベル
・モクナシがサブアタッカーになる
・タッグコールがグズマ&ハラと共有できる
・サーチ手段が豊富
・手張りを求めないので選択肢が広まる
デメリット
・モクナシが負け筋になる
・ゴリランダー含めデッキのスロットを多く取る
・モクナシが高い
その②
インテレオン (うらこうさく/クイックシューター)
メリット
・グッズサポの供給が早く、事故りにくい
・ガラル鉱山に直接アクセスできる
・リーフィアVMAXの打点調整ができる
・他のシステムポケモンを合わせやすい
デメリット
・デッキスロットを多くとる
・後1の場合、どんどんよぶorりょくかさいぼう を使うのに迷い、それが試合展開に直結する
・インテレオンラインは基本バトルできない
その③ エルフーン(でたとこサーチ)
メリット
・デッキスロットを食わない
・グッズサポの供給が早く、事故りにくい
・ガラル鉱山に直接アクセスできる
・回収ネット=ポケモンいれかえ
デメリット
・狙撃に弱い
・一応殴れるが、ほぼバトルできない
・ダメージを稼げない
その④ アップリュー/タルップル
メリット
・リーフィアVMAXの打点調整ができる
・運が良ければボスの司令ができる
・LOに強い
デメリット
・要求値が高い
・狙撃にとても弱い
・安定して打点調整が出来ない
こんな感じですかね。
他にデテクロ入れて回す以外の案があれば教えて欲しいです!
私は現在インテレオンを混ぜた構築がしっくり来てます。
理由は記述の通り、打点調整が神なのとサポート+鉱山に触れやすいのがとても評価高いです。
その点も含めて次の項目で打点について語っていきます。
3.くさむすびの打点について
くさむすびの打点について環境的に考察していきます。
逃げエネ3のラインには鉱山込で300点入るので環境に存在する半分くらいのタッグチームGXをワンパンで取れます。
タッグチーム以外に対しても逃げエネ3のデッキは複数存在するのであと20~40点になる事が多いです。
逃げエネ2のラインには鉱山込で240点でます。
ゲンミミをワンパン出来るのは偉くて、クイックシューターを2匹立てる考えだとすると2ターンで320まで届きます。
逃げエネ2で320以上あるポケモンはあまりいないので大抵がクイックシューター×4+4エネくさむすびで取れます。
それらを加味しても、クイックシューターは魅力的ですし、デッキコンセプトともマッチしています。
4.各環境との対面について
鉱山くさむすび前提で話を進めていきます。
vs三神ザシアン
三神へ300点、ザシアンへ240点-抵抗30=210点出せます。
ザシアンへの打点も考慮するとクイックシューターの強みが分かります。
先後2でくさむすびをして三神を取るとこちらのペースに一気に持って行けるので個人的には後1オルターされたとしても有利寄りだと思ってます。
vsムゲンダイナ
ムゲンダイナへ300点、ガラルファイヤーへ240点×2倍弱点、ブラッキーへ240×2倍弱点、クロバットへ180点、
大抵のポケモンがワンパン、ムゲンダイナへもクイックシューター2発で倒せるラインです。
ブラッキーが増えたがブラッキーが相手の負け筋にもなるので気持ち有利寄り。
ただ、相手が早いのでペースを取られると苦しいです。
vsパーフェクション系(こくばや炎など全て
240点ライン
ミュウミュウ、ゲンミミ、こくば、ビクティニ、ブラダク、ゲコゾロ、フェロマッシ
300点ライン
オロヨノ、レシリザ、ヒードラン、モクナシ
やっぱりワンパンorあと一歩届かない打点ばかり
クイックシューターの偉さがわかります。
この手のデッキに言えるのはこちらがワンパンされる打点まで回されるとしんどいです。
草以外のパーフェクションは若干苦手寄りです。
炎は弱点、悪と超に対しては、タッグチームはワンパン出来ますがこくば、ゲコゾロの高打点を出されるとリーフィアが簡単に取られます。
特に超はこくばの打点がしんどい、オロヨノのハンデスがマシだけどきつい、そしてゲンミミのホラーハウスがありえんほど痛い。
まじでホラーハウス無理。あれされたら頭痛くなる。
超は展開次第だけどまあまあ不利です。
相手が上手いと尚更しんどい。
勿論勝てないことは無いが……
vsれんげきウーラオス
おそらく半分はインテレオン型だと思います。
入れ替える前提の構築の為、ふうせんなどの逃げ手段が多くくさむすびよりダイリーフを使う可能性が高い対面です。
しっぷうづき150×2=300+クイックシューター
で取られますがダイリーフ2回挟めるとクイックシューター4回目までは存命できます。
相手のウーラオスには鉱山使っても240か限界、勝つためにはインテレオンへの意識、サイドプラン が重要になってくると思います。
5.採用している他のカード
私はマーシャドー、ギラティナ、ミミッキュ
を採用しています。
苦手意識のあるカードで代表的なのが
・ハイド悪エネルギー
・混沌のうねり
・ふうせん(Uターンボード
辺りです。
・マーシャドー
雪道が苦手なデッキが多い為マーシャドーは様々なデッキに入っていますが
このデッキでは雪道対策として基本的に入っている混沌のうねりの対策として入ってます。
まあ対策の対策ですね。
うねり入れてる相手多いし仕方ない。
ガラル鉱山の話になりますが、もちろんスタジアムなのでうねりで飛ばされます。
鉱山を打ちたいタイミングでうねられると負けに繋がることも多いと思います。
私の話になるのですが、このデッキのガラル鉱山は4枚分のダンデ として考えてます。
使い切りです。残ったらラッキー
なのでやはりマーシャドーは外せません。
構築には1枚ですが、つりざおで釣ってくるのも全然視野です。
・ギラティナ
次にギラティナ
ハイド悪エネルギーもとても苦手です。
逃げエネ0になるんでくさむすびの打点が出ません。
ムゲンダイナに付けられると勝ちが負けになります。
ただ、良くてもデッキに2~3枚である+ムゲンダイナにハイド悪を能動的に回収する手段は無い為、ギラティナ+回収ネット1:1で事足りるかなと思ってます。
回収ネットはインテレオンライン(基本はジメレオンに使う)とも共有が出来るので相性的にはいいです。
うらこうさくで直接呼べるうねりの扇も考えましたが、ギラティナの方がクイックボール、ポケモン通信、キャプチャー→回収 とアクセス手段が豊富なのでこちらにしました。
ギラティナスタートして回収ネットで戻せるとムゲンダイナ相手には多大なプレッシャーになると思います。
・ミミッキュ
最後にミミッキュ
クイックシューターとの相性が良く、主にミュウミュウのナイトウォッチャー、ホラーハウスGX、あくのはどう、辺りが嫌での採用です。
ミュウミュウ回す人の回し方の好みになると思うのですが、ミュウミュウに付けたがる人には刺さりますし、そうじゃなくてもワンテンポ遅れると思い採用しました。
環境的に難しいカードですがポテンシャルはあると思います。が、現在の抜き候補
ここらは環境見て回しながら考えます。
不採用にしたが相性が良いカード
・ガラルジグザグマ
回収ネットをギラティナと共用でき、270点のタッグチームに対してクイックシューターと重ねて1ターンで取れるようになります。
・ヤレユータン
1枚触るだけでインテレオンラインに触れれると展開が段違いに変わる為毎ターン手札を実質増やせ、相手のマリィのケアもできるこのカードはやはり強いです。
その他なにか思いついたら教えてください。
6.現在の構築
今現在の私のリーフィアデッキの構築です。
キャプチャーは4でもいいかもしれません。
8ccGDD-87TiWl-cYxDxx
構築面で指摘、相談などあれば言っていただけると幸いです。
7.最後に
いかかだったでしょうか?
ここまでご覧いただきありがとうございました。
草タイプが基本、常にあんまり優遇されないポケモンカードですが今回のリーフィアはとても魅力的で勝てるカードだと思います。
この記事を読んでリーフィアを組みたいと思ってくれるプレイヤーが増えてくれると私も嬉しいです。
大阪のジムなどが復活次第、こいつを相棒に色々試していくつもりです。
また出れたらレポでも書こうかな…
ここまで読んでいただきありがとうございました!
おまけ
きん○ま購入に着々と手を染めてます……
半年前は玉に10kとかアホやんww言うてたのに………
それと、、、
ハイクラスデッキでヤバい引きしました…
(ゲンガー1箱、インテレオン2箱)
このデッキのTRクイボ出るならき○たま買わんくても光るから良かったやんけ!!!!!!!
あと20k消費してきます…………
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?