ゲーム音楽のススメ Vol.1
私はゲーム音楽が好きなので、自分の好きな曲を人にオススメしたいとは思ってますが、そのゲームをしたことのない人にとっては魅力的に感じないことも当然あると思います。
私自身も、自分のしたことのないゲームの曲は馴染みがないので、いくら人が良いと言っていてもピンとこないことはよくあります。
しかし、そのゲームをやったことがなくても、全く知らなくても「この曲かっこいい!!」と感じる曲が稀に存在します。
私の場合、先に音楽を知ってから、そのゲームに興味を持ち出すことがよくあり「この曲はどんなシーンで使われるんだろう」と妄想が膨らみます♪
第1回目の個人的ゲーム音楽のススメは、
1988年 スナッチャー(SNATCHER)- KONAMI
から「One Night in Neo Kobe City」
ゲームの発売自体が1988年ということもあると思いますが、かなりバブリーでハードボイルドな(使い方合ってる?)印象。サックスの演奏はもちろん、すべての楽器の演奏がカッコ良い😭 イントロ聴いた瞬間からゾクゾク!事件発生の予感!これゲーム音楽なん!?!?って感じですよ・・・
Neo TokyoじゃなくNeo Kobeというのもまた良い(笑)確か、KONAMIの本社が神戸にあったからだとか🤔
知ったきっかけは、昨年、小島秀夫監督のメタルギアソリッドにハマり、監督の過去のゲーム作品についても調べたことです。さすが、小島監督の作品。音楽からすでに映画的な雰囲気を醸し出していますよね。今後の投稿でも登場すると思いますが、KONAMIのサウンドチーム「コナミ矩形波倶楽部」の作る音楽かっこいい♪
PCエンジン版が元のようですが、プレステにも移植されており、私は昨年よし!やろうと思いメルカリでソフトを買いましたが、まだできておらず^^;(まだやってないんかいという・・・)
こんな感じで、オススメのゲーム音楽を今後もちょこちょこあげていこうと思ってます♪