![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78695290/rectangle_large_type_2_2fbf188a1e41ca2d9b71ca70bc65085f.png?width=1200)
ポーズをとる時に股関節を動かしやすくするちょっとしたコツ【パールシュボッターナーサナ・トリコナーサナを通じて】
今日はポーズをとる時に股関節が上手く動かない人に向けてのコツをご紹介します。
股関節って球関節になっているので、真っすぐ動かしても動かない場合に少し円を描くようなイメージで動かすと動かしやすいんですよ。
今回は、パールシュボッターナーサナとトリコナーサナを使って具体的に説明していきますね。
目次
0:00 オープニング
0:22 テーマ紹介
1:29 股関節を動かす為には円を描く動きが有効
2:17 練習方法について
ちなみに、今日の内容の考え方を開脚に当てはめるとこれになります。
・動画:身体の硬い人向け12分開脚シークエンス【股関節の動く感覚をつかもう】