
ACL日程決定!【ガンバ長谷川の141文字以上の呟き(ボヤキ)】
延期されていたACLの日程が決まりました。
ウズベキスタンでの集中開催が先週決まり、あとは対戦カードという所だったのですが、初めに発表された試合数と同じで6試合での開催となりました。
AFCチャンピオンズリーグ2021 グループステージ(グループH)マッチスケジュール決定のお知らせ #ガンバ大阪 #GAMBAOSAKA https://t.co/uKh6pF9P7Y
— ガンバ大阪オフィシャル (@GAMBA_OFFICIAL) May 18, 2021
対戦相手が東地区の国ばかりなので、もう少し見やすい日程になるのかなと思っていたのですが、早くて23時、遅くて深夜1時と見れなくはないが少し遅い時間のキックオフとなりました。
(まあ日本で見れるのかという話もあるのですが...)
ここをもう少し詳しく説明しますと、昨年までは日本テレビが日本での放送権を持っていて、その前はテレビ朝日が持っていました。
日テレのカラフルなマフラー、テレ朝時代のCSでは真面目な松木安太郎さんとか見覚えありますよね?
各社が何故放送していたかというと、おそらく年末にあるクラブワールドカップが目的なんでしょう。
日本チームが出場した場合はもちろん、チャンピオンズリーグの優勝チームが最大2試合放送できるというのが1番の魅力です。
そこで何故、放送が決まっていないのかというと、ネット情報によると今大会から代理店が変わり放送権が高騰したのが原因のようです。
DAZNマネーと言われネット配信業者が高額で落札しているのもこういうところでしょう。
何倍ぐらい上がったかは確認できなかったのですが、電通・DAZN連合でも競り負けたので相当な高額だと思われます。
後はコロナ禍で開催方法が不透明だったり、そもそもACL自体のコンテンツは一般の方は関心が薄いというのも理由だと思われます。
だが、ここにきて電通が日本国内におけるACLの権利を再獲得したとAFCがリリースしました。
海外のサッカーも見られている方ならご存じだと思うのですが、放送権は年々高騰していて試合の1週間前に放送局が決まるとかざらなんですよね。
例えばスペインリーグがWOWOWでやったりやらなかったり、DAZNからスカパーに戻ったりとか。
ここは完全にファンを無視して進められてますね。
私の予想では既存ファンがいるDAZNでやるんじゃないでしょうか?
ラウンド16に進み自国開催のクラブワールドカップに進む道になるのか、それともウズベキスタン合宿にしてしまうのか今から楽しみですね。
ではACLの話はここまでとしてJリーグです。
久しぶりにガンバのスケジュールを見ると、1試合だけですが松波監督になって試合翌日がオフなんですね。
12年はそんなことなかったと思うのですがどうなんでしょう?
1部ネット情報ではキムヨングォン選手が復帰するかもという情報があるので、古巣相手に期待したいですね。
その場合は三浦弦太選手が右SBかな?
その他では大阪の球団が揃って大阪府を訪問。
イベントで無観客なのは大阪だけやからそうなりますよね。
特にガンバなんて5月はホームゲームが5試合あったので5,000人で入れてたら事を考えると、1億円近くの損害はあったのではないでしょうか。
来月からは緊急事態宣言もあけて、50%入る事を期待です。
「新型コロナウイルス感染症対策におけるイベント制限に関して」大阪府訪問のご報告 #ガンバ大阪 #GAMBAOSAKA https://t.co/Ux6CGff5Xf
— ガンバ大阪オフィシャル (@GAMBA_OFFICIAL) May 18, 2021
次は嬉しいニュースです。
新規スポンサーが決まりました!
株式会社NITTO。
グランフロントに入居している上場企業なのですが、電気系がメインの会社ですね。
私もサッカー・フットサやるときはテーピング使うのですが、これからは極力NITTOさんのを使います!
「Nitto」と2021シーズンオフィシャルパートナー(新規契約)のお知らせ #ガンバ大阪 #GAMBAOSAKA https://t.co/9JE6lZptkN
— ガンバ大阪オフィシャル (@GAMBA_OFFICIAL) May 18, 2021
youtubeやってます。
良かったからチャンネル登録、高評価、コメントお待ちしてます!