![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16847921/rectangle_large_type_2_cbc71a851ea73a621a44133f01f4bc7a.jpeg?width=1200)
「ガマダン」って何だろう。(3)
聞き慣れない言葉。「ガマダン」とは何でしょう。
僕が最初に金沢に遊びに来た理由は、このお店にありました。仕事で関わっていた東京の服のブランドがここでコラボの展示をしていたのです。ここに載せた写真は最近のランチメニューですが、その期間中には、ブランドが持っているイメージに合わせた特別なメニューが用意されていました。「凝ったことをするものだな」と感じました。
ガマダンは大正12年から続く金沢の老舗寝具店である「石田屋」の旗艦店で、中心地から少し離れた、高尾という静かな住宅街にあります。洒落たレンガ造りの建物の中には商品である上質な寝具が並べられているのですが、併設されたカフェスペースでは、ここにあるような本格的で健康的なランチが食べられます。
「眠り」は食事と同じように健康を作るのに必要不可欠ですから、良質な睡眠を提案するとともに、カラダにいい食事も提供していこうということでしょう。
発酵ランチ「めぐる」の肝となる発酵調味料に使われている麹の米は富山県産のコシヒカリ。昔ながらの製法で作られた麹は、北陸で唯一、種麹を作っている、江戸・文政年間に創業した「石黒種麹店」のものを使っています。
前菜 旬魚の昆布〆、醤油麹カルパッチョ、
自家製のスモークサーモンを使った、ガマダン風 大根寿し
牛肉のラグーのアラカルト 八丁味噌仕立て、
漬け物と野菜だしのテリーヌ、ザワークラウトのフリット、
蕪とカリフラワーのスープ、ちいさなオムライス
レアチーズタルト
「大根寿し」は初めて食べましたが金沢の郷土料理で、ブリやニシン、大根やにんじんなどを塩漬けにして乳酸発酵させたものだそうです。
メニューはおよそ一月ごとに変わるそうで、能美市の無農薬で育てたコシヒカリ、火入れせずに時間をかけて手もみして作られた沖縄の天然塩、小豆島の天然醤油、岡崎の八丁味噌など、日本中から質のよい旬のものを集めています。
ガマダンではランチだけではなく、トークイベント、ヨガ教室、コンサートなどの様々なイベントも行われ、県の内外から多くの人が訪れています。