![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97646516/rectangle_large_type_2_1fe25eb786042d44d946edb3fff49a38.jpeg?width=1200)
私がやっているMove To Earn STEPN編
皆さんこんにちは、gam5です。
今回は私がやっているMove To Earn(M2E)ということで、現在私がプレイしているM2Eをご紹介したいと思います。
もし前回の記事「今こそMove To Earnを始めよう」をまだ読まれていない方がおられましたら、是非そちらの記事も併せて読んでいただければ幸いです。
まずは前回の記事でご紹介したM2Eの一覧です。
STEPN
Fitmint
SweatCoin
Step
Dustland
Aglet
Miles
Coke On
Run Legends
![](https://assets.st-note.com/img/1675956876097-unOCSNX9Xs.png?width=1200)
STEPN
最初はM2Eの王道のSTEPNからご紹介したいと思いますが、多くの方が「STEPNの始め方」といったブログを書いてくれていますので、私は始めるにあたっての考え方みたいなところを解説したいと思います。
プロジェクト概要
プロジェクト名 STEPN
ブロックチェーン SOL (ソラーナ)
BSC (バイナンス)
ETH (イーサリウム)
通貨 GST(グリーンサトシ)
GMT(グリーンメタバース)
公式HP STEPN公式HP
公式Discord STEPN公式Discord
公式Twitter STEPN公式Twitter
前回の記事でご紹介した通り、STEPNはすでに経済圏が崩壊してトークンも値下がりしております。
一時はGSTが8ドルを超えたこともありましたが、それから間もなく価格が下がり続けて2023年2月現在は0.02ドルあたりで安定しています。
また、ガバナンストークンであるGMTも同様に一時期は4ドルを超えましたが、現在は0.5ドル前後で安定しています。
STEPNをお勧めした理由はこのトークンが安定しているところにあります。
トークンが安定しているという事は将来見通しがしやすいのです。
これから初めてM2Eを始めようという方は、まずコモンのシューズを買って始めて見ると良いでしょう。
注意してほしいのは自分の目的にあった靴を買うことです。
目的にあったというのは歩くのか、早歩きするのか、それとも走るのかを明確にするということです。
私のお勧めは余裕があるスピードにすることです。
肉体的に辛いと長く続きませんので、ここは慎重に考えましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1675957461961-BVp6NHGMjb.jpg?width=1200)
靴の種類
簡単に靴の種類をご紹介したいと思います。
Walker
1~6km/hが適正スピードです。
運動が苦手な人はWalkerにすれば間違いないでしょう。
また通勤時や帰宅時などでエネルギーを消費しやすいので、忙しい人にもお勧めです。
ただし本当にゆっくり歩く感じになりますので、忙しすぎて歩くのが早い人は次で紹介するJoggerにしましょう。
Jogger
4~10km/hが適正スピードです。
こちらは早歩きから軽い駆け足程度の速度になります。
運動のために早歩きをする人にはこちらがお勧めです。
Runner
8~20km/hが適正スピードです。
ランニングを習慣にしたい人はこちらがおすすめですが、毎日続けることが重要ですので、ストイックな人以外はお勧めしません。
Torainer
1~20km/hが適正スピードです。
こちらを購入すれば間違いないです。
ただし価格は高くなります。
Torainerは価格が一番高いのですが、稼げるGSTがやや多いというメリットがあります。
価格でいうと、Runner、Walker、Jogger、Torainerといった順で高くなる傾向があり、またコモン、アンコモン、レア、エピックの順で高くなります。
また当然ですがレベルが上げてある靴ほど高い傾向にあります。
レベルアップの手間や時間を考えればレベルを上げてある靴を購入するのも手です。
あと、忘れてはいけないのが雨の日もあれば、雪の日もあるということです。
もちろん夏は暑いし、冬は寒いのでそれぞれの季節のことも考慮したほうがよいでしょう。
真夏に走るのは本当にしんどいです。
STEPNはエナジーによって活動時間が変わります。
エナジーは靴の種類や靴の数によって変わりますが、最初は1足から始めてみて、慣れてから自分が続けられる時間に調整するのが良いでしょう。
ちなみにコモン1足だと10分間が1日の上限活動時間になります。
時間が短い分、報酬も少ないです。
稼げるGSTは、おおよそ5GST程度になります。
日本円にすると15円程度でしょうか。
これははっきり言って少ないです。
毎日この金額だとやる気がだんだんなくなっていくと思いますので、最初は稼いだGSTをレベルアップにまわして稼げるGSTをふやすようにしましょう。
ステータスの振り方にもよりますが、レベル30で15GST程度稼げるようになります。
日本円で40円程度です。
まだモチベーションを保つには厳しい金額ですが、ここまで来る頃には自分がどのようにしたいか、ゲームのことが分かってくると思いますので、自分の戦略に合わせて臨機応変にゲームを楽しみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1675956829462-3efEtP0je9.jpg?width=1200)
虹靴
ちなみに虹靴(レインボー)という高額の靴もあります。
虹靴ならかなりのGMTが稼げるはずです。
現在の虹靴のお値段は、85,000GMTほどですので、日本円で540万円程度となっております。
お金に余裕のある人は購入してみても良いかもしれませんが、原資が回収できるのかどうかはわかりません。
C値特化型靴
また、虹靴と同様に普通の靴をレベル30にすることで、GMTを稼ぐことができます。
ただし、ステータスのC値に大きく依存するため相当C値に特化した靴にする必要があります。
いずれにしても投資額を回収するには4か月程度は最低かかりそうです。
最大エナジー20のC値特化型の靴で、どのくらい稼げるのでしょうか。
パラベルさんという方のツイートが参考になりそうです。
今日のウォーキング・1/2=T編。繰り越し10エナジーのうち、1.2エナジーをロストする失態をやらかしてしまった。GMTアーニングリリース以来2度目。ただ、それでも夕方に続けていたよりはずっとマシな効率が出てくれたので、ま、よしとしよう。人間だもの。 pic.twitter.com/98sBoEXTvj
— パラベル@田舎不動産運用家/STEPNer (@parabell_life) February 8, 2023
おおよそ120GMT程度を稼いでいます。
日本円にするとおおよそ7,800円程度でしょうか。
この金額なら毎日M2Eをするモチベーションになるのではないでしょうか。
ここに至るまでには、相当の投資をされていると思いますので、いきなりこの状態にしようとせず、長い目線で戦略を練っていきましょう。
お役立ちサイト
最後にSTEPNをプレイする際に役に立つサイトをご紹介したいと思います。
STEPN GUIDE
こちらは靴のステータスをどのように振ればGSTを効率よく稼げるかシミュレーションすることが出来るサイトです。
GMTのシミュレーションはできません。
MINT CALCULATOR
Mint(新しい靴を作る)する際のコストや利益などを計算できるサイトです。
STEPN MARKET.GUIDE
靴を購入する際にSTEPNのアプリ内で購入すると思いますが、アプリでは細かいフィルタがかけられません。
しかしこちらのサイトなら細かいフィルタをかけられるので、目的の靴を探す際には重宝するはずです。
今回はこの辺で終わりたいと思います。
次回はFitmintについてご紹介したいと思います。
何か質問やご意見などございましたらツイッターのほうへコメントもしくはDMを頂ければと思います。
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?