![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163747232/rectangle_large_type_2_0474b329204f1aaf4356a930c1a8afc0.jpeg?width=1200)
2024ピーススタジアム スタジアムグルメ【長崎スタジアムシティ】
2024年10月に開業したV・ファーレン長崎の新ホームスタジアム「PEACE STADIUM Connected by SoftBank 」。公式サイトではスタジアムシティのグルメ情報はあるのですが、試合開催時のスタグル情報はまだ整備されていないのでまとめてみました。
2024年11月29日現在の情報になります。
メニューによっては品切れや入れ替わりとなる場合があります。
3階バックスタンドコンコース(場内)
非試合日は自由に通行できるエリアですが、試合開催時は試合チケットが無いと入れないエリアになります。
じげもんとん(居酒屋)
非試合時は30席程の居酒屋&ちゃんぽんのお店で基本店内で食べるスタイルですが、試合開催時はテイクアウトメニューのみの販売になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1732878641-hlxdwZOJ6N3WDLIuBYkTsXAo.jpg?width=1200)
あご玉メシ(右)
ちゃんぽんを平らげた後、残ったちゃんぽんスープと
あご醤油特製かえしをかけたご飯はたまらなく絶品。
![](https://assets.st-note.com/img/1732878400-TOwPQ7XcgUNeasSD6lCyir9V.jpg?width=1200)
試合開催時は居酒屋メニューでは無くハムカツライスバーガー、プルコギドッグ、ハトシロールなど軽食が販売される。
ドリンクも販売され、レモンサワーがお勧めだそうだ。
試合開催時は、試合終了後2時間後を目途に非試合時同様なスタジアム見学可モードに切り替わるそうで、そのタイミングでこのお店も通常のイートイン営業になるそうです。
麺屋優光
![](https://assets.st-note.com/img/1732879233-Z7xcOwmtrUo3KkAhIjDBVveT.jpg?width=1200)
牡蠣、あさり、しじみの出汁と京都の醤油を
ブレンドした貝出汁醤油スープに
ローストビーフの様な柔らかチャーシュ、
そして角煮風な豚バラチャーシューが入る。
試合開催時は貝出汁醤油スープのラーメンだけが販売されるようですが、非試合時には他に濃い味醤油のラーメンと昔懐かしい味な醬油ラーメンも販売されます。
QUON CHOCOLATE
チョコレートやフィナンシェ、クッキーといったスイーツのお店です。
![](https://assets.st-note.com/img/1732879641-6pKdnMSoLj2iEHUNvsVTmW5B.jpg?width=1200)
チョコレートのお店ならではの、甘いミルクチョコとほろ苦さのあるビターチョコのミックスソフトで、ストロベリーとパッションフルーツのドライフルーツがトッピングされてます。
岩崎本舗
ご存じ角煮まんじゅうのお店。角煮まんの他にもエビカツやハンバーグを包皮でサンドしたメニューもある。
![](https://assets.st-note.com/img/1732880711-VcxbIjKqPU17kmJoWMvt4yTA.jpg?width=1200)
プリプリのエビを使ったエビカツに
レタスとトマトを加えハンバーガー仕立てに。
Stamina本舗 Kaya(伽倻)
開業時から話題の佐世保バーガーのお店。待ち時間は長いが商品が出来上がったらお店のディスプレイに整理券番号が表示され取りに行くようになったので、試合時でもずっと行列している必要は無くなった。
![](https://assets.st-note.com/img/1732880076-o62ldB0eqFxGcjHzKJEYykva.jpg?width=1200)
厚めなバンズにパティの他オニオンスライス、レタス、トマト、ベーコン、目玉焼きがサンドされソースも複数種使われる食べ応え満点なハンバーガー。
マリオンクレープ
非試合時はチキンやツナを使った軽食クレープも販売されるが、試合時は販売メニューが限定されるようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1732880346-W8vQaJ53RG1kL7iADmqwChpP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732880397-ZW5qz8htDSlXs3j7RaxiG4Ib.jpg?width=1200)
クレープの皮はバニラの甘い香りがして、
一口目は少しサクッとして、
食べていくうちにモチモチ感が増してくるのが特徴。
3階ホーム側ゴール裏コンコース(場内)
バックスタンドと同じく試合開催時はチケットが無いと入れません。ビジターサポーターの出入り制限は特に無かったですがJ1に上がると制限が出来るかも。
2階にも店舗があり(非試合時のみ営業?)、2階の方がフードメニューは多いようです。
THE STADIUM BREW NAGASAKI
日本サッカー初の醸造所があるスタジアム。
![](https://assets.st-note.com/img/1732881705-l46APaVkn7burYy0LCMKsJhF.jpg?width=1200)
「ゆうこう」と言う長崎特産の柑橘を使ったビール。
試合によっては場内別箇所にも販売所が設けられる。
![](https://assets.st-note.com/img/1732881921-qvioV1R6rnFDGSN94KLZPBp7.jpg?width=1200)
ビールだけでなくフードも販売される。
写真のカリーブルストの他に、バッファローウイング(手羽先揚げ)もありました。
3階メインスタンドコンコース(場内)
上述したバックスタンド、ホーム側ゴール裏の店舗は非試合時も営業する常設店ですが、メインスタンド売店はイベント時のみ営業となります。
割とV・ファーレン長崎にちなんだメニューが多かったので、別の主催者の時はメニューも違う物になると思います。
3店舗ありましたがここでは纏めて書きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732882292-BoGxKsWfe5kHlUhpXM9vriZT.jpg?width=1200)
パッションオレンジのジュースに
ラムネ味のクラッシュゼリーを加えた、
チームカラーと同じ青とオレンジのノンアルコールドリンク。
![](https://assets.st-note.com/img/1732882485-hoq6H4BgWtVm5FlKef7wGjUi.jpg?width=1200)
秋限定の様な触れ込みがありましたが、
カステラをVの字にしたスイーツは形を変えて
再登場すると思われます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732882644-6h79VLrB3WTgmfnJC45cEoXA.jpg?width=1200)
他にも選手オススメメニュー、選手提案メニューが
数品ありました。
メニューは定期的に入れ替わると思いますが、
長崎名物五島うどんは
スタジアムシティにもお店が無いだけに
定番化しても良いのでは。
2階フードホール(場外)
位置的にはバックスタンド中段の裏手になります。非試合時はバックスタンドと行き来が出来てがスタンドでも飲食が可能ですが、試合開催時は場外扱いとなり行き来出来ません。(再入場ゲート経由では来れます)
また11時開店となってますが、試合開催時は準備が出来たお店から順次開店となっている様で、10時過ぎにはもうフードホールの椅子取りゲームが熾烈を極めています。この時点で席が取れないとフードホールで座って食べるのはかなり難しいです。
2024/11/29現在8店舗ありますが、今回はそのうち2店舗を。
磯祿
![](https://assets.st-note.com/img/1732885210-jGaUpyiT8sJebWC7OrwDQPHc.jpg?width=1200)
「至高のアジフライ研究所」が贈る、
長崎県産の厳選素材を使用したアジフライ。
試合時はテイクアウト用の容器に入って販売される。
![](https://assets.st-note.com/img/1732885307-YXFOybBG1qPriAtCDcfdUKze.jpg?width=1200)
すり身は蒲鉾の様な感じですが、
プリプリ感が一般的な蒲鉾とはまるで違います。
この食感を味わう事無くピースタを去るのは勿体無い。
老李
長崎市内の老舗台湾料理店が出店。水餃子も評判高い。
![](https://assets.st-note.com/img/1732885493-tGohz3CF15g4rVfuvEL7eN2a.jpg?width=1200)
ちゃんぽんとからすみ、長崎の名物が夢の競演。
スタジアム2階(場外)
bistroボルドー
非試合時はイートインのお店ですが、試合開催時はメニューを限定してのテイクアウト販売になります。非試合時限定の、エビフライがのったトルコライスも魅力的だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1732885657-z4f0JibxLBStAcajXkZPyQ1E.jpg?width=1200)
長崎名物トルコライスの「生みの親」の息子さんが手掛ける
洋食店「bistroボルドー」が、常設店として登場。
カツもカレーピラフもスパゲティも抜かりない出来栄え。
おまけ スーパーマーケットFoodway
アウェイ側ゴール裏のすぐ向かいにスーパーマーケットがあります。当然弁当や総菜も置いてある訳で。
![](https://assets.st-note.com/img/1732886155-41eaYT6BFSVxsyDbfcP3lQ0X.jpg?width=1200)
税抜1000円でまぐろの握りが9貫、しかも内3貫は大トロという
スタジアムグルメでは到底太刀打ちきない一品。
これを書いている時点で、V・ファーレン長崎主催試合では特に持込飲食物の制限は無い(ビン・カンは当然ダメ)ものの、いずれ「指定のお店で買ったもの以外駄目」となりそうな雰囲気も。ですがこのスーパーで買ったものはOKになりそう。
おまけ2 トラスタのスタジアムグルメ
ピースタは常設店が多い事もあり、諫早時代に屋台やキッチンカーで営業していたスタジアムグルメは基本的に出店されない。岩崎本舗の常設店が意外はリンガーハットすら無い。スタジアム周辺に臨時に屋台を出すようなスペースもあまり無いので今後も諫早組カムバックは期待薄ではある。
しかしながらスタジアムシティから浦上駅方面に数分歩いた「ココウォーク」という商業施設(バスターミナルや観覧車のある所)の外に諫早時代のグルメが出店していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732888915-l8KOdHLn29xoZUIR4TMbgViw.jpg?width=1200)
たまたまこの日だけのスポット参戦かもしれませんが、ココウォークには屋台を出すスペースがあるので、また試合日に参戦があるかもしれません。
浦上駅から徒歩で来られる方はココウォークの前を見てみてくださいね。
以上が2024年「ピーススタジアム スタジアムグルメ」になります。
来年になれば、V・ファーレン長崎のサイトや観戦した方々による情報が色々出て来ると思います。それまでは皆様の観戦の一助になれば幸いです。