見出し画像

【Jリーグ】アウェイの人帰られへんアウォーズ

Jリーグのスタジアムに遠征するアウェイチームのサポーターが公共交通機関(電車、バス、飛行機、フェリー等)を利用してその日のうちにホームタウンの代表駅まで帰って来られるかを調べる企画を1年間やってきました。

今回は総集編として「最も帰られへんかったチームのサポーター」を勝手に表彰したいと思います。そんなんやらんでも、1位2位は皆様のご想像の所があるやろというご意見が聞こえて来そうですが、意外な結果が出るかもしれませんのでどうかご一読ください。


ルール

帰れるか否か判定の細かいルール、具体的な判定例などは各節毎のページをご覧頂く事として

ここでは今回使用するポイント集計方法についてご説明いたします。

その日のうちに帰れない場合…2点 
(終電・終バス等で日付を跨いだ、と言う場合はその日のうちに帰れているとみなし、0点です)

上記に加え、帰り着くのが平日になる場合は以下の要領で加点
ホームタウン着が平日の朝になる場合… +1点
 (会社には朝から出社できる位の時間)
ホームタウン着が平日の午前~お昼になる場合… +2点
 (会社には昼から出社できる位の時間)
ホームタウン着が平日のお昼を大きく過ぎる場合… +3点
 (会社には昼でも出社できない位の時間)

帰り着くのが休日な場合は、到着が何時になろうが大勢に影響無いので時間による加点は無しとします。

集計対象
以下の試合とし、Jリーグ以外のチームも参加する大会は含みません。
・J1、J2、J3 各リーグ戦
・ルヴァンカップ
・J1、J2各昇格プレーオフ

調査結果発表

ポイントが同点の場合は、単純に「その日のうちに帰れない」回数が多いチームを上位とします。

第10位~第6位

第10位 25点 藤枝MYFC
第  9位 26点 V・ファーレン長崎
第  8位 27点 ロアッソ熊本
 その日のうちに帰れない=9試合
第  7位 27点 アビスパ福岡
 その日のうちに帰れない=10試合
第 6位 27点 テゲバジャーロ宮崎
 その日のうちに帰れない=11試合 

J2のチーム、九州のチームが多くランクインしました。福岡は中心地から空港も新幹線も近いのに意外な感じですが、ナイトゲームそれも18:30KOや19:00KOが多く割当たってしまったが故なので、例年はもうちょっとサポーターに優しい感じだと思います。

ランク外ではあるものの、今治、仙台の2チームはその日のうちに帰れない試合=10試合になります。 
【2024/12/18訂正】八戸はその日のうちに帰れない試合=9試合

第4位

2チームを同点扱いにしてます。

32点 サンフレッチェ広島
 その日のうちに帰れない =10試合
 ホームタウン着が平日の朝=  4試合
 ホームタウン着が平日午前=  4試合
 ホームタウン着が平日午後=  0試合

J1チームは関東・関西に集中しているので、そこから外れるチームが割を喰う感じになりますね。

32点 ブラウブリッツ秋田
 その日のうちに帰れない =10試合
 ホームタウン着が平日の朝=  2試合
 ホームタウン着が平日午前=  5試合
 ホームタウン着が平日午後=  0試合

J2の最上位が秋田。J2は東北にもチームありますが、それ以上に中国四国九州のチームがあるので納得と言えば納得。

第3位

34点 北海道コンサドーレ札幌
 その日のうちに帰れない =11試合
 ホームタウン着が平日の朝=  0試合
 ホームタウン着が平日午前=  6試合
 ホームタウン着が平日午後=  0試合

札幌が2位だと予想された方が多いと思いますが、新千歳空港は割と路線が多いので昼間の試合だと割と帰れるんですね。ルヴァンカップでベスト8まで来ましたのでその分ポイントも伸びたのですが、早期敗退だったらもっと順位が下なのかというのは意外な所です。
ただ来季はJ2で空港から行き辛いアウェイが多くなります。

第2位

38点 アルビレックス新潟
 その日のうちに帰れない =13試合
 ホームタウン着が平日の朝=  4試合
 ホームタウン着が平日午前=  4試合
 ホームタウン着が平日午後=  0試合

強豪札幌を押しのけて栄えある(?)第2位にランクインしたのは新潟。
要因としてはルヴァンカップの躍進と、夏以外でも相手のACLとかテレビ中継の都合でナイトゲーム開催が何試合かあった事が挙げられます。

第1位

49点 FC琉球
 その日のうちに帰れない =17試合
 ホームタウン着が平日の朝=  3試合
 ホームタウン着が平日午前=  6試合
 ホームタウン着が平日午後=  0試合

2位に11ポイントの大差をつけた第1位は皆様ご想像の通り、FC琉球。
ルヴァンカップは全試合ホーム開催でしたから、単純にリーグ戦アウェイ19試合のうち17試合で帰られへんという圧倒的強さ。

ホームタウンが空港のある那覇市では無く沖縄市であるため、その日に那覇空港や乗り継いでモノレール沿線の駅までは行けるんだけど沖縄市までは行けないというのが17試合中4試合あります。だから実際的には空港やモノレール駅からはマイカーやタクシーでご帰宅される方もいると思います。

最後に&クイズ

集計していて、2点思いつきました。

1つ目:集計していくと当然60チーム各々のポイントが出る訳で、ワースト帰られへん、つまり「アウェイ観戦後も泊まらずその日のうちに最も帰れる」チームも出てくる訳です。集計エクセルをバーンと貼れればと思いましたがNOTEでは出来ないようなので、「最も帰れるチーム」はとりあえずクイズにします。

2つ目:逆の視点で「どこのスタジアムが最も帰りにくいか」も出せると思うので、集計してみようかと。

12月19日にJ2アウォーズが、12月20日にJ3アウォーズがそれぞれ開催されるので、その日辺りにこの2つをまとめた記事を書いて、最後この企画を締めたいなと考えております。クイズの解答だけ有料記事にするかも笑。

最後までご覧いただきありがとうございます。
アウォーズと銘打った割に結構地味な感じになっちゃいましたね。
後で画像とかしれっと増やすかも。

いいなと思ったら応援しよう!