見出し画像

夏着物って素敵

浴衣に夏着物、夏は楽しみが2倍
気になるお洗濯事情も教えます!

6-1.アンティーク着物は、袖が長いのがかわいい トリミング

〈アンティーク着物は、袖が長いのがかわいい〉

こんにちは お着物大好きRokoです。
「夏は暑いし、できるだけ薄着に限る!」て思っていませんか?
でも、本当にそうかしら?
「浴衣はお祭りの時に着るものでしょ?」って思っていませんか?
そんなの ナンセンス!お祭りの時だけなんて!もったいないです!
夏こそ 浴衣も夏着物も楽しめるオシャレの季節です。

絽着物、紗着物、麻着物、セルオルファ着物、浴衣まで種類がいっぱい♪
帯は、半幅帯でもいいし、麻の名古屋帯、絽の名古屋帯、紗の名古屋帯も色々♪
麻の長襦袢もいいけど、気軽に半襦袢に涼しげなリネンの半衿や絽の半衿♪
帯揚げも、夏用の絽の帯揚げに、セルオルファの帯揚げ♪
涼しげに見えるガラスの帯留めも素敵だし、帯締めも涼し気な素材ものもあります♪
夏だけ楽しめるアイテムがいっぱいなのです♪

1.絽着物を着て、パフェを食べに

〈絽着物を着て、パフェを食べに〉

2.リネンの着物で、不思議の国へ

〈リネンの着物で、不思議の国へ〉

2-2.帯のちょうちょを連れて

〈帯のちょうちょを連れて〉

2-3.着物で、不思議の国のアリスティーパーティー

〈着物で、不思議の国のアリスティーパーティー〉

夏は、暑いので出来るだけ涼しくしたいものです。私もそう思います。でも・・・ちょっと待って!
何着ても暑いならオシャレを楽しんでもいいかも?洋服より着るものが多いので、夏着物は確かに暑いですが、風の抜け道があるので、心地よさもあります。

例えば海やキャンプに行くのには向いていませんが・・・
夏のおでかけって、カフェに入ったり、素敵なお店に入ったり、映画館に行ったり、電車に乗ったりしますよね。そういう場所って、結構エアコンが効いていて涼しいものです。
だから、意外と着物や浴衣は体をすっぽりと包んでくれるのに、風の抜け道があるので、ちょうどよかったりします。そして、パフェやアイスが食べたくなるのが、夏です!(私の場合ですが)
パフェやアイスは、食べるだけで体が冷えるので、着物を着ていると・・・あら不思議 ちょうどいい!

3.紫陽花のヘッドドレスとカモメの浴衣でアフタヌーンティー

〈紫陽花のヘッドドレスとカモメの浴衣でアフタヌーンティー〉

4.綿レースの着物を浴衣風に着て、かき氷をいただきます

〈綿レースの着物を浴衣風に着て、かき氷をいただきます〉

5.麻着物を浴衣風に着て、素敵なパフェをいただきます

〈麻着物を浴衣風に着て、素敵なパフェをいただきます〉

6.アンティークの夏着物で美術館へ

〈アンティークの夏着物で美術館へ〉

夏用の着付け道具や、涼しく着る着付けの方法もあります。
例えば麻着物やセルオルファの着物を長襦袢なしで浴衣風に着たっていいんです。逆に浴衣を半襦袢と合わせて着物風に着るのもオシャレです。
浴衣や夏着物は、オシャレするためにあるので、たとえ浴衣でも祭りや花火大会だけ着るというのは、とてももったいないと思うのです。
オシャレすることって本当に楽しい♪考えるだけで楽しい♪
もうワクワクしてきました(笑)

そして、夏の着物でネックになっていることって もしかして洗濯ではありませんか?だって暖かい春から夏って、結構汗をかいて・・・着物がびしょびしょになるんですもの。
絶対毎回洗いたい!臭くなるし、カビも生えるかもしれない。
だけど、経済的に、いちいちクリーニングに出していられない。
って悩むと思うんです。私はそうでした。

セルオルファや綿や麻着物・浴衣が、家で洗えるのは当たり前かもしれませんが、私の場合 正絹の単着物も、絽着物でも、家で洗濯します。
セルオルファや綿や麻着物、浴衣なら、家で洗濯できる素材なので、通常のおしゃれ着洗い洗剤などを使いますが(私の場合は、arauを使っています。)

正絹の単着物・絽着物を家でお洗濯をする場合は、必ず「サンダー・レッド」という洗剤を少量使います。着物を楽しみ始めた頃に、気軽に家で洗濯できたなら、もっと着物を楽しめるはず!と思って、ネットや本などで調べて辿り着いたのが、この洗剤です。
無添加で、植物性の粉石鹸なので、独特な香りがありますが、仕上げに柔軟剤を使えば、私は気になりませんでした。(感じ方は個人差がありますので、ご自身でご判断を)

そして、洗濯方法ですが・・・ここはズボラな私
手洗いしません(笑)現代の文明を存分に使います。
主婦の神様 洗濯機!

1.着物や浴衣を畳む
2.大きめのネットに入れる
3.専用の洗剤(サンダー・レッド)を少量使う
(洗剤が少量なのがポイントです。すすぎやすくするため)+柔軟剤
4.洗濯機で洗う
★洗い 2~3分 ★すすぎ1回 ★脱水 30秒~1分
5.まっすぐ伸ばして干す
(ビシャビシャで干すと逆に重力で少しシワが伸びる利点があります)
6.乾いたら、アイロンがけ
(ゴワゴワの生地も、アイロンをかけるとトロンと質感が戻ってきます)
7.畳んで収納

(注)
1~7まで全て大事なポイントです。ちょっとしたことで、大事な着物がダメになってしまう可能性があります。色落ちが気になる着物は、必ず単品で洗ってください。そして、多少縮むかもしれません。私はあまり気にしていませんが、気になる方にはオススメしません。自己判断でお願いします。
また、洗える着物(綿、麻、ポリ着物、浴衣)も同じ手順で洗います!使う洗剤が違うだけです。

正絹の単着物や絽着物用を洗う時に使う洗剤
「サンダー・レッド」amazonでも買えます!

ちなみに、正絹の袷の着物は家では決して洗いません。合わせ部分がずれてしまい、めちゃくちゃになります。
袷の着物は、それほど汗をかく季節に着ないこと、着て干すだけで手入れになると思います。汚れがひどい場合を除き、数年着たあと、丸洗いに出しています。
最近知ったのですが、いち利モールでは、年に2回着物クリーニングのセールがあります。なんと!丸洗い 1着1,999円でした。(セール期間中のみ 通常 3,190円)
そういう時を利用して、まとめて出すといいと思います。
私も、数年着た着物をまとめて出しました。来年は、今年出せなかった着物を出そうと思います。そうやって ちょっとずつ出すことで、着物のお手入れができて、上手なサイクルができると思うのです。
そして、一番大事なのは、タンスの肥やしにしないで、着ることです。

いち利モール 着物クリーニング

【夏に使うと涼しくて便利なもの】

★夏用まわりっこ
http://item.rakuten.co.jp/gokigendesu/10005663?s-id=bookmark_pc_normal_item

★ヘチマの帯枕
http://item.rakuten.co.jp/wakoubou-miyao/makura-1

★あしべ(正絹の夏着物を着るなら必須)
http://item.rakuten.co.jp/kyoetsu-orosiya/10006800?s-id=bookmark_pc_normal_item

夏の補正がこれ1枚で!くノ一 夏子https://www.kimonokoubou.co.jp/c/wsu_underwear/u_compensation/natuko

★これ一枚ですっきり華やか
 フラットなブラキャミソール(年中使えます)


ほら もうこれで何の心配もない
浴衣や着物を着て楽しい夏にしましょう♪

*******************

Rokoちゃん

【Roko・プロフィール】
水彩画の可愛いイラストを描きます。子供関係のイラストの仕事が多く、絵本やいろんなイラストのお仕事を通じて、成長させてもらっています。
絵本は、文も挿絵も両方できます。
★代表作絵本「ねむいねむいおつきさま」「おはなポコポコ」(三恵社)
★絵本のような世界のLINEスタンプ・絵文字・着せかえも人気です。
「日常生活にある小さな幸せ」をテーマに、絵本のような世界を提案しています。自由な線・優しい色合いのイラストは、どこか不思議で、やわらかな雰囲気が特徴です。
https://roko-color.com


いいなと思ったら応援しよう!