
倉數和文 個展🖤
今週の美庵はシックでおしゃれです😎
倉數和文先生は、
ル・サロン展金メダル受賞されていらっしゃいます🥇
今回は、ル・サロン展受賞作品「墨のシリーズ」を多数展示しております!
先生のお住まいは佐賀県で、都内での個展はレアなのです!
ぜひ銀ブラの際にはお立ち寄りください👀
「墨のシリーズ」は裸婦像がずらり
昔から人物を描きたかったのですが、モデルさんに声かけられない💦ということで、今まであまり描いてこなかったそう
色々な作品を生み出し、「今なら頭の中で考えながら描けるかも」ということで挑戦されたとのこと
また、先生の中で「黒」はとても大切な色
「庭園シリーズ」「お茶室シリーズ」でも効果的につかわれ
墨のシリーズ以前は黒なしで描くというチャレンジをされ
変遷があり、「逆に黒だけで描いてみよう」ということでこちらのシリーズを描かれました🖤

「奥行きを感じられるように」とこだわった作品
美庵に入って1番に目に入りますが、
ちょっと狭目な美庵が広くなるかのよう
誘われるようで、一歩作品の世界に踏み出したくなります

「曖昧さ」が魅力的な作品
見える人にはいろんなものが見えてくる!と先生はおっしゃってました、皆さんはどうですか❓
もちろん先生がしたためた“暗示”から見えればすごいですが、
みえなくとも感じるものを大切に、想像するだけでも、心にじんわり美しさが響きます
曖昧さを楽しむ感覚、忘れてはいけませんね😁
口下手という先生ですが、
美術のこと、作品の方はアツく語ってくださって、
本当に面白いお話がたくさん聞けます!
ぜひお越しください🖤
