
Photo by
miitoosteopathy
仮説・・日経平均株価指数は、6万5000円を目指している・・3.3641モデルのシュミレーションより
3.3641モデルのシュミレーションをした。日経平均株価指数が、どこを目指しているのか?
まず、過去において3.3641モデルのシュミレーションを観てみよう。
ヒストリカルデータ
2007年 2月26日 週足 18,300円
2015年 6月22日 週足 20,952円
2018年 10月 1日 週足 24,448円
3.3641モデルでのシュミレーション結果

ほぼ正確にシュミレーションしている。
今回、現時点にて判明しているヒストリカルデータを用いて、同様に3.3641モデルにてシュミレーションした。

日経平均株価指数は、65,635円を目指している。
何年かかるか分からない。
この仮説が正しければ、新NISAの積み立て枠、成長枠にて日経平均株価指数をベースにしているものに、コツコツと資金を回していくのが正解となる。
ただし、この仮説が正しくなければ、そうはならない。
結果が出るのは、10数年かかるかもしれない。その時に検証しても過去には戻れない。
コツコツと資金を回していくという基本を忠実に守れる方だけが、到達できるのかもしれない。