見出し画像

【インタビュー】沖縄から総合型で立教現代心理学部へ

こんにちは。
沖縄県那覇市で大学入試の指導をしています、総合型選抜専門塾GAL(ガル)です。
地方に住む高校生が、人生の可能性を広げる手段として「総合型選抜」に挑戦できるよう、情報発信をしています!

「総合型選抜インタビュー」のシリーズでは、沖縄から総合型選抜で大学進学した先輩たちを紹介していきます。
学生たちのロールモデルになれれば幸いです…!


学生紹介

在籍:立教大学 現代心理学部3年
出身:沖縄県立那覇高校
出願時テーマ:ウェルネスツーリズムで心に病を抱えた人の力になりたい
他合格大学:國學院大學観光まちづくり学部

2024年4月現在

受験を振り返って

ー受験が3年前となると、今よりももっと総合型の受験に対する反対とかがあったと思うけど、何が受験を後押ししたのかな?

たしかに、同級生から「え〜総合型だけで受験するの?」みたいなのはありました。第一、自分は評定も4を切っていたので、無理だろみたいな雰囲気はありました。

でも、そういうことを言われていた時期に、ちょうど自己分析をたくさんしていて、初めて自分のいいところを文字に起こして、見える化したんですね。

その時に「あ、私のいいところってこんなにたくさんあるから大丈夫だ」って思ったんです。最初は、東京から受験する同級生たちには敵わないって不安だったんですけど、自分の目で自分のいいところを知ると自信に変わって、受験を決断できました。

ーなるほど、それだけ自己分析が重要ってことだね。
ー志望理由書のテーマはどうやって決めていったの?

自分は最初から決まっていたわけではなくて、だんだん見えてきた感じでした。
最初は、自分が落ち込んだ時におしゃれをしたり、演技をすることで気持ちが楽になるな〜というのがあったので、ファッションとか表現とかの分野で進学しようと思ってました。でも、自己分析をどんどん進めていったら、私のもっと根本的な部分には「心理的に悩んでいる人の力になりたい」っていう気持ちがあることがわかって、心理をテーマに進めていくことになりました。

ーテーマが決まってからはどんなことをしたの?

まずは学校の養護教諭の方やスクールカウンセラーとかの身近な人とたくさんお話しすることからはじめて、そこから心理ケア利用の現状を知るために高校生400人くらいにアンケートを取りました。
あとは、自分の考えていることを地域の福祉センターに提案したり、SNSでの動画投稿をしてみたり、もちろん本や論文もたくさん読みました。
受験期の最後の方は、「ウェルネスツーリズム」がテーマだったので、琉球大学にそれを研究している教授がいらして、その教授と一緒に実際のツアーの実装に向けて走り出していました。

気づいたら規模が大きくなっていたんですけど、最初は小さいヒヤリングからはじめました。どんどん色々なことがわかってきて、あれもこれもやろうって活動の幅が広がっていきました。

ーだんだんと関わる人が多くなっていってる様子が興味深いね!

今何してるの?

プライベートだと、元々志望理由書にも幼い頃から続けていた女優業を生かして、心理ケアの情報発信をしたいと書いていたので、大学生になってからモデルなどの芸能活動を少ししていました。

ー高校の時にやりたいと思っていたことを実現できたんだね!
ー2年間の大学生活はどんな感じだった?

受験期は「ウェルネスツーリズム」がテーマだったんですけど、やっぱり人間の心をちゃんと理解しないといけないなっていう意識があったので、1・2年生はガッツリ心理学を勉強しました。

今まで興味のなかった学習心理とか家族心理、社会心理も面白かったです。
特に社会心理学とかは、社会的に問題視されている課題の渦中にいる当事者がどんな心理状況なのかとか、どんなコミュニティに属して会話しているのかとかを知ることができて、現代社会の中での解決策を考える時に活用できそうだなって思いました。

あと、3年生になったら、志望理由書で「推し教授」として書いた教授のゼミに入ります!これまで色々な心理ケアについて触れたからこそ、私の考えている心理ケアを現実にできそうな気がしていて、これから実現させるために頑張るので、本当に楽しみです!

沖縄の受験生へ

ー沖縄から受験してよかったなと思うことはある?

まさにテーマ自体がそうだったのですが、沖縄が独特な地域性を持っていたからこそ、オリジナリティが出せたなと思っています。もちろんその独特さが問題になることもあるんですけど、受験期にはプラスに作用することが多かったです。

あとやっぱり東京の人と喋ると、特に沖縄の地域性が特殊なことに気付いて、沖縄の地域性って、県外の人とっては未知で面白いものなんだな〜っていうのを、受験を通して知りました。

良さが本当にたくさんあるので、それを最大限活かせれば、本当に強いですね。

ー今、受験生たちに「これだけはやっておいた方がいいよ」と言いたいことはあるかな?

やっぱり自己分析なんですけど、自分にとってプラスな要素もマイナスな要素も全て「書き出す」っていうのがいいと思います。

例えば私にとって高校時代に不登校だった時期があることは、正直黒歴史だと思っていたんですけど、実際にはそのことを志望理由書に書きました。

だからとにかく、自分の経験とか考えとかを全部言えて一緒に考えることができるなって人に手伝ってもらいながら、自分の武器を増やすためにもありったけのものを出し切る時間があるといいですね。

もちろん苦しいこともあるんですけど、書き出してみて初めて認識できることとかもあるので、おすすめです。

ー最後に沖縄の受験生たちにメッセージをお願いします!

んー言いたいこと本当にたくさんあります笑

東京は、美味しいご飯もいっぱいあるし、人も多いし、大学も楽しいです。

だから、「沖縄から出たい」って思ってるなら、絶対に一度出た方がいいと思います。
いかに自分が狭いコミュニティの中で生きていたのかを実感するし、「なんで沖縄に残ってるんだろう…」って思い続けるのは良くないじゃないですか。

離れた方が、むしろ沖縄を好きになれました。

東京にいると、選択肢が多すぎるがゆえに、逆に自分の選択は否定されないので、結構生き生き自由にいられます。一度その経験をするといいなと思うので、みなさん受験頑張ってください!

ー素敵なお話しありがとうございました!

無料進路相談いつでも受付中です♪
下記、公式LINEInstagramのDMからお問合せください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?