見出し画像

★稀代のジャズ•ピアニスト、ビル・エヴァンスを偲んで…命日9月15日 Remembering the great jazz pianist,Bill Evans at his memorial day Sep.15


Today,September 15 is the great jazz pianist Bill Evans‘ memorial day.  
The follwing article is one of my own articles I wrote 4years ago today in Ameblo. At about 3years and a half before,It happend a thing to hate about my ameba blog,therefore I already deleted it.
This time,I‘m going to adopt my article about Bill‘s memorial day at that time,almost not to change.
        *
…Bill said at Keystone Korner, "Now I played tune called Theme from MASH. A.k.a.Suicide is painless. …Of course I don't agree." I don‘t know so much why he said so. What did he mean?

Sep.15.2024
Copyright : HermitG-zan
All rights reserved


今日9月15日は、ジャズ史上最高のプレイヤーの一人であるピアニスト、ビル・エヴァンスの命日だ。
ここに皆さんに供する以下の文章は、儂がちょうど4年前の今日、当時運営していた、アメブロに於けるブログ記事を部分的に直しを入れた以外、殆どそのまま再録したものである。その内容たるや、外面的描写に留まり、何ら深みも洞察も無い。全くお恥ずかしい限りであるが、しかし当時の想いがここには籠もってはいる。敢えて再録した所以である。
アメーバのブログ自体は、既に2021年3月に削除した。それは当時、該ブログを巡る、ある馬鹿げた嫌悪すべき事象が生起したのが理由である。

Sep.15.2024
Copyright : HermitG-zan
2024  All rights reserved
(禁無断転載)

                     *

▲2020年9月15日は、Bill Evans が召されて丁度40年になる。そこで、ここでは 特に彼の最期の数ヶ月を概観しつつ、彼を偲ぶことにしたいと思う。

ビル・エヴァンスの最晩年に関しては、以前は資料不足、映像不足等により、余り知られる事はなかった。しかし 2000年代に入り、Peter Pettinger ピーターペッティンガー、Kieth Shadwick キース シヤドウィック らによる伝記の出版、そして エヴァンス最晩年の愛人であった Ms.Laurie Verchomin ローリー• ヴァーショミン (バフォーマン) 女史  の手記、加うるにDVDで先行発売された Mr.Bruce Spiegel ブルース スピーゲル 監督による伝記映画Time Remembered によって、相当詳細に知られるようになったし、YouTube等にも貴重なライヴがアップされ、誰でも最期の彼の姿を観られるようになった。
(後注 : Mr.Joe La BarberaによるTimes remembered も刊行され、ラストトリオのドラマーの知る限りの最後のビル・エヴァンスとそのトリオの状況を゙知ることが出来る)

ローリー女史の手記 The Big Love には、肝硬変、高血圧その他に侵されボロボロの状態だった、特に死の数カ月前のエヴァンスの様子が描かれているが、それによると、 ビル縁の老舗ジャズクラブ、At the Village Vanguard ヴィレッジ ヴァンガード に於けるライヴレコーディングでは、エヴァンスは演奏中、特にNardis の時など、このまま死んでしまえというばかりの鬼気があったと言うし、ホットドッグやコーラ以外には殆ど何も食べず、始終コカインを打っていた状況等が生々しく記されている。映像に残されている ノルウェー モルデでのコンサートの数日前には、質の悪いコカインを掴まされ全く酷いコンディションであったという。

敬愛する兄ハリーの自殺、家族との別居 離婚問題等で精神的に壊れてしまったエヴァンスは、自殺願望に取り憑かれ、結局、宿痾の肝硬変が悪化し、誰が見ても深刻な病状であったにも関わらず、最後まで入院を拒みコカインを打ちつつ、演奏を続けることになった。

ビル・エヴァンスは1958年、Miles Davis マイルス  デイヴィス のグループに在籍する頃からヘロイン中毒に陥り、その後は一時的にメサドン療法が功を奏したが結局、終生、麻薬とは縁が切れず、晩年は常軌を逸した重度のコカイン依存 (ヘロインも打っていた由) であった。

…1980年9月15日。数日間、フォート・リーのアパート自室のベッドに横たわっていたビル・エヴァンスの姿は死の近いことを感じさせた。
ビルは、トリオのドラマー、ジョー・ラバーベラ、そして愛人のローリー女史に支えられベッドを出ると、メサドン療法 ( 注 : 薬物依存 者 の回復のための、より依存性の少ない合成麻薬メサドンを使った療法。エヴァンスは1970年前後に、このメサドン療法を受け、ヘロイン依存から一応回復していた ) を受けたいとの意向を示した。そして療法を行うクリニックに向かうべく、車中に在った。冗談を言っていたビルは突如多量に吐血し危篤状態に陥った。車を急遽マウント•シナイ病院に向け、緊急入院。ジョーとローリーさんの二人は不安な面持ちで待合室で待っていた。そこへ、青年医師が来て言った「彼はもう助かりません」

午後三時半ビル・エヴァンス死去す。死因は肝硬変、出血性潰瘍、気管支肺炎。享年51歳。

エヴァンスの最期の演奏となった 80年9月10日、ニューヨークのFat Tuesdays ファットチューズディズに於ける ライヴは、ラバーベラ氏によると、(音質は劣悪だが) カセットテープによるプライベート録音があるということだが、公式な形で聴くことの出来るラストレコーディングは、サンフランシスコのKeystone  Korner キーストンコーナー における 8月31日~9月8日の9日間の全日程を記録した、日本のアルファレコード発売の Consecration  :  The Last Complete collection そして マイルストーンレーベルより発売の The Last waltz ( 共に8枚組 )だ。これは、詳細が明らかではないのだが、演奏を聴く限りでは、同日のファーストセットをコンセクレイションに、セカンドセットをラストワルツ に収録したようだ。

The Last waltz では、Consecration に比較すると、明らかに指のもつれから来るミスタッチが認められ、疲労が強いのが分かる。懸命に集中力を保とうとしているが、フッと弛緩してしまう瞬間がある。当時のエヴァンス曰く「テクニックの80%はもはやどこかに行ってしまった。プロ意識でどうにか演っているんだ」そのギリギリのプロ意識が、エヴァンスの演奏を支えていたのだ。

特に最終日は早いテンポでは弾けなくなったようで、従来は激しくスイングするオリジナル曲 34Skidoo ですら、ミディアム以下のスローテンポ。さすがに最後の Nardis では、まさしく力を振り絞って限界以上の精一杯の演奏をしているのが心に迫る。

そして、特に初日最後に演奏された But Beautiful  には、高貴な輝きが まさに消えなんとしているかの如き、最後の儚くも美しい残光が認められる。

因みに、Mr.Marc Johnson マーク•ジョンソン氏によれば、エヴァンスの最期のギグ、Fat Tuesdays に於ける生涯最期の演奏は、My  Romance だった。マーク氏曰く「本当に胸に迫る演奏だった。終わってしばらく涙が止まらなかった…」

ボクは、この彼のいつ死んでもおかしくない極限状態での演奏を聴くと、本当に何も言えなくなる。そして、病院に行くことを勧めても、その都度ビルに拒否されながら最後の1音が尽きる瞬間まで共演していた、Mr.Marc Jonson マークジョンソン、Mr.Joe LaBarbera ジョーラバーベラ のふたりの心持ちを思うと、なおのこと胸が詰まる。

ビル・エヴァンスの友人であり、Riversideレコードのプロデューサーであった The late Orrin Keepnews 故オリン  キープニューズは言う「ビルは芸術家にはありがちなことだが、自己中で自分のことしか考えていなかった。彼に傷つけられた人は少なくなかっただろう」
スコット・ラファロ、マネージャーのヘレン•キーン女史、友人のジーン・リース氏始めとした様々の人を麻薬問題で悩ませたビル、内縁の奥さんを結果的に自殺させてしまったビル、「このままでは死んでしまう」と、ラストトリオの二人そして愛人ローリー女史を悲しませたビル、…天才とはなんと痛ましく悲しい存在なのだろう?

ともあれ、誰よりも自分で自分を傷つけ、夭折の天才アルト奏者チャーリー・パーカーさながらに芸術家の栄光と悲惨を体現した 真の芸術家、ビル・エヴァンスの音楽は ジャンルや世代を超えた その巨大な影響力と共に、これからも永く聴き続けられることだろう。
2020.9.16
©HermitG-zan
2024 All rights reserved

後記 : ビル・エヴァンス、彼は自分の死を嘆く者の存在することを考えなかったのだろうか?との思いが今は強い。

After note:Now I wonder if Bill Evans,he didn't think about people surrounding him who would be sad for his death. I wanna know how he thought.