![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11003499/rectangle_large_type_2_bc7865b426008c4f5d1e69423f314957.jpeg?width=1200)
こんなことができます(していました)
Webデザイン
2005年頃までは Web デザイナーとして働いていました。それ以降はデザイン業務はほぼ行っていないので得意分野ではありません。
HTML・CSSコーディング
学生時代のアルバイト時代からコーディング業務に携わっており、デザインやディレクションを担当していたときにもコーディングは自分が行っていたり、チーム作業の場合はチーフを担当していました。キャリアとしては20年近くになります。
プログラム
JavaScript は黎明期から触れており jQuery も慣れ親しんでいます。React や Vue.js などのフレームワークは勉強中です。
サーバーサイドでは Perl から始まり PHP にも触れていますが、フレームワークの経験は残念ながらほとんどありません。
ディレクション
主に中小企業の会社・事業案内の Web サイトのディレクションに数多く携わりました。
Web サイトを作ることは決まっているものの内容はどうするか決まっていない、といった状態から要件定義や取材、写真・動画撮影、絵コンテや台本の作成など営業以外のほとんどを経験しています。
様々な業種の Web サイト制作に関わりましたが、少し珍しい例としては拠点病院や大学病院の医局など医療系や私立学校、市役所などのほか、格闘技の会員制動画配信サイトの制作、運用にも携わりました。
ソーシャルゲーム運営
1年に満たない期間でしたがスマートフォンネイティブアプリゲーム(原作付)の運営を担当しました。
具体的には原作を元にしたイベント作成や登場キャラクターの選別、パラメータ設定、ガチャ設定、ユーザーサポートの他、バグや機能改善対応の際の仕様作成、オフショア先との諸連絡も行っていました。
講師
専門学校にて Web 制作全般に関する事業の講師を約6年間担当しました。
FLASHオーサリング
いまでは駆逐されてしまった FLASH のアニメーションやアプリケーションも作成していました。スクリプトは主に ActionScript 2.0 でしたが動画配信サイトや e ラーニングの画面作成、CD-ROM 内のアプリケーション作成なども経験しています。
主な作業環境・仕様アプリケーション
・VisualStudio Code
・Adobe Photoshop
・Adobe Xd
・Gulp
・Docker
・Github