【資産運用術】新NISA枠の運用損益、公開(24年9月末時点)
こんにちは。
40代独身サラリーマンの学割です!
今年から新NISAで資産運用を始めた方もいらっしゃると思いますが、
運用状況はどんな感じでしょうか?
私は、旧NISAがスタートした14年から
NISA枠を活用して投資を続けております。
毎年度のNISA枠について、
“ほぼ”上限額を埋めていました
(14~15年上限100万/それ以降は上限120万)。
"ほぼ”になっているのは、
18年度枠だけ楽天証券で買付設定をミスってしまいまして、
100万まで投資して、20万分の枠を余らせてしまいました。。
それでも旧NISA枠で総計1,140万を運用してきましたが、
年度毎で損益のバラつきはありますが、
投資信託を中心にした運用していたこともあって、
買付金額(元本)割れになった年度は、一度もありません。
まだ21~23年度の投資枠は非課税期間終了前ですので運用中ですが、
496万のトータルリターンになっています(24年8月末現在)。
私は、新NISA戦略としては最短5年で枠1,800万を埋めていく予定で、
毎月の積立投資を続けています。
それでは9月末時点での
新NISAの運用状況を公開していきたいと思います!
評価損益は、+157,665円です!
運用収益率は+5.4%という状況です。
8月末時点から+46,785円で微増という結果です。
8月前半の日経平均大暴落時は、収益率10%あったところから、
一気にマイナスになっていましたが…
少しずつ回復傾向という感じです。
新NISAをスタートして運用状況に、
目の前の状況に一喜一憂せずにすることが大切かと思います。
私は、旧NISAでの運用も5年間の非課税期間を活用して、
プラスのタイミングで売却して一度も元本割れせずにできております。
また非課税期間中の21年~23年度の旧NISA枠もそれぞれ、
幸いに損益がプラスですので、
そろそろ売却時期を検討していきたいと思います。
ありがとうございました!