見出し画像

管 啓次郎「パラグラフ・ライダーズ、われら」

管 啓次郎(すが・けいじろう)――詩人・明治大学総合芸術系教授
1958年生まれ、明治大学理工学部教授(批評理論)。『斜線の旅』にて読売文学賞受賞。読書論として『本は読めないものだから心配するな』『本と貝殻』がある。

 文章は書くことも読むこともむずかしい。わかりきったことを伝えるだけならそうでもないかもしれないが、わかりきったことばかり語る文章はつまらない。自分にもよくわかっていないことを考えつつ書き進めようとするなら、それは一歩一歩が危険な岩場にしがみついて尾根道をゆくような話になる。熊に出くわすことだってある。行方はわからない。
 あらゆる書くことには読むことが先行しているが、読むことはほんとうにむずかしい。他人とはだいたい何を考えているかわからないものだが、その他人が自分で開発した独特な用語法によってその人自身の長期記憶・短期記憶を全開にしながら妄想のような思考を綴っているとなると、理解しがたいのはあたりまえだろう。おなじ単語を使っていても、その単語にこめられた意味は人によってずいぶんちがうので、それまで読んだことのなかった人の文章を読むと、その調子が合ってくるまでにずいぶん時間がかかることがある。

―『學鐙』2024年秋号 特集「“読む”の諸相」より―

電子版のご購入はこちらから

『學鐙』2024年秋号
電子版・冊子版 定価250円(税込)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※「★」印の記事はnoteにて順次配信予定(一部無料配信)
灯歌
小坂井 大輔(歌人)
特集
松岡 正剛(編集工学研究所所長・イシス編集学校校長)★
芝井 敬司(学校法人関西大学 理事長)★
川内 有緒(ノンフィクション作家)★
藤原 博史(ペットレスキュー 代表)★
久保井 朝美(気象キャスター・気象予報士・防災士)★
宇野 彰(LD・Dyslexia センター 理事長)★
管 啓次郎(詩人・明治大学総合芸術系 教授)★
企画連載
伊藤 宗彦(大手前大学経営学部 教授)
和氣 正幸(本屋ライター)
全 卓樹(理論物理学者・随筆家)
髙宮 利行(慶應義塾大学名誉教授)
書評
渡辺 祐真(文筆家・書評家)
水上 文(文筆家 ・文芸批評家)
三宅 香帆(文芸評論家)
新藤 雄介(福島大学 准教授)
大澤 絢子(東北大学 助教)
丸善出版刊行物書評
原 研二(大妻女子大学 名誉教授)
釘宮 明美(白百合女子大学カトリック教育センター 教授)

ここから先は

4,149字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?