![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50275082/rectangle_large_type_2_a4a7664973b8cb3a8a73d21b55a9ad6a.png?width=1200)
タバコについて
9年ほどタバコをやめていて、1年半ほど前に復活した。
元々、一日に1箱〜1箱半吸っていたが、やめるときは一瞬でやめた。やめた理由は、その年の4月頃に
『10月からタバコが大幅に値上げする』
というニュースを見た時に、
『やば!高っ!これは10月にやめなあかんなぁ。10月に絶対にやめよ。。。いや、10月に絶対にやめるんやんな?じゃあなんで4月から半年間も吸わなあかんねん。今やめよ。』
と思ったから。
そして9年が経ち、吸い始めると、周りの方々からは、
「もったいな!」
「あほちゃう!?」
という、有り難いお言葉を頂戴しております。
9年の間に、タバコ事情は一変していて、楽屋などで自由に吸えていたものが、今はすべて喫煙所、あるいは喫煙スペースでしか吸えない。
確かに、喫煙者の肩身は狭い。僕なんかは昔ほどヘビースモーカーではないし、9年間をワープしているので、浦島太郎的な感覚で楽しめているが、ずっと吸っていた方からしたら、ちょっとずつ疎外されていく感じをどう思っていたのだろう?
疎外どころか、迫害に近いもの感じたかもしれない。しかし、それ故に、そういう場所では、
『みんなでこの風潮を乗り越えよう!俺たちでこの場所を守ろう!』
みたいな、謎の一体感が生まれている気がする。
みんなでお酒を飲みに行けない今、喫煙所がその役割を担っているように思ったりもしたが、それはきっと違う。この場所は9年間ずっとそういう場所だったのだ。
世の中の流れよりも、芸人さんは喫煙者が比較的多くて、普段、あまり会話したことがない先輩方とも一緒になる。
短くても2〜3分は同じ空間にいるので、何かしらの会話をしないと、逆に気まずい。そして、長くても5分間くらいなので、話しかけることにあまりプレッシャーを感じることもない。居心地が悪くなれば、そのスペースから出ればいいんだけなんだから。
逆に、話が盛り上がって、そこにいる人達が2本目に火を付けたときなんかは最高で、全員、肩を揺らして笑っている。
大師匠の昔の話
先輩の最近あったこと
後輩の謎のエピソード
社員さんのシンプルな愚痴
すべて、最高のタバコの『肴』だ。
そして、いろいろなヒントを頂けることもある。次週アップするYouTube動画は、喫煙所で矢野兵動の兵動さんがおっしゃったことがキッカケで思いついた。
僕は喫煙所が好きだ。たまたま
『タバコ吸お』
と、同じタイミングで思った人間たちが、奇跡的に集まる場所。なので、全く同じメンバーが揃うことは絶対にない。その瞬間だけの秘密の場所なのだ。
絶対にない。は言いすぎた。いつ行っても兵動さんと、こだま師匠が確実にいるので、そのお二人と自分という環境は、NGKに出入りしている喫煙者は全員経験したことがあるだろう。
いいなと思ったら応援しよう!
![ガクテンソク 奥田修二](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79765692/profile_9b9f12e8110ef95061a1b24e531a76e1.png?width=600&crop=1:1,smart)