![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77707021/rectangle_large_type_2_09d57d7d69ee689ef5503410b01af118.jpeg?width=1200)
【STEPN初心者】始める前の4つの注意点まとめてみた
1,STEPNの靴には4つ装備できものがある
Luck(運)
Efficiency(効率)
Comfort(快適)
Resilience(回復力)
Luck(運)とは何か?どんな効果があるの?については別の記事にまとめますのでそちらをご覧ください!
2,STEPN GUIDEで効率のいいレベル上げを知る
STEPN GUIDEとはもっとも効率よくGSTを稼ぐにはどうしたらいいのか?を算出できるものです。
どういうステータスの振り分けをしたらいいのか?考える時の参考にしていくツールです。
シミュレーションのようなもので靴の基礎数値を入力したたらレベル19になった時の数値が算出されます。
算出数値を参考に稼げるGSTと修理費用を計算することができるようになります。
optimize(最適化)というボタンがあるのでそれ押すと一番稼ぐことができる数値を算出してくれます。
どうやらLevlupすると数値を割り振ることが可能になるっぽい
その数値を何にどのくらい割り振るといいのかをシミュレーションでわかるということですね!なるほど!
3,基礎数値が高い靴を選ぶべし!
基礎数値の合計は大体25くらいになるようです。
オススメは30くらいのものを買うと良いです!
なぜかというと!!
私は、そりゃあ基礎数値が高い方が稼げるからでしょ。
そのくらいにしか聞いた時に思ってませんでした。
ですがどうやらそれだけではない
冒頭の注意点1でお伝えした装備できるものに関係します。
装備できるものは靴の数値を上昇させるものなのですが、なんと基礎数値から+40%付与のように計算がされる仕組みになってるみたいです。
つまり基礎数値が高い方が最終的な数値が高くなるということでした!
ということは稼げる金額が大きくなるということです。
今の数値ではなくて基礎数値に対して計算されるのです。
簡単に計算をしてみると基礎数値が10のものと15のものに同じ+40%付与した場合
10x1.4=14
15x1.4=21
こんなにもかわってしまう。。。
それなら基礎数値が高い方がいいですね!!なるほど!
4,買った靴を売ろうとしても売れない場合がある
これはシンプルな発想でした。
靴をシステム的に売れないということは無いのですが、原資を回収できる金額で売ることができない場合もあるよという内容です。
例えば靴を10万円で買ったとして
ウォーキングを続けていたが、物理的に足や腰が痛くなって歩けなくなったからSTEPNを引退しようかなと考えたとします。
そんな時に靴を売る選択肢が出ると思いますが、400円のGSTが40円になってしまっていた場合、売りたい人も多く出てくるので供給過多になり売れないという可能性があるようです。
原資回収しなくても多少なりとも回収できるとは思いますが出口戦略も考えた上で購入をすることがオススメということですね!
まとめ
今回は靴を買う前に気をつける4つのことをまとめてみました。
STEPNの靴には4つ装備できものがある
STEPN GUIDEで効率のいいレベル上げを知る
基礎数値が高い靴を選ぶべし
買った靴を売ろうとしても売れない場合がある
靴の知識が全くなくて、なんとなく歩いて靴を育てることでお金が稼げるようになるという知識しかなかった私でも靴選びの重要性がわかりました。
初めて知ったこととして
靴には数値がありそれに応じて稼げる金額も変わるということ
レベルアップすると振れる数値ができるんだということ
靴には装備するアイテムがあるということ
STEPNにはシミュレーションもできる環境になってて整ってるなと思ったこと
靴って売れるんだ〜ってこと
まとめると初心者感がすごい笑
でも大変勉強になりました!
少しでもSTEPNを始めようとしてる初心者さんの参考になると嬉しいです!
よければいいね❤︎もお願いします!
次回はSTEPNに入金する方法について調べたものを記事にしたいと思います!
今回勉強に使わせてもらった動画がこちらです!
音声と映像で聞きたい方はこちらからどうぞ!