見出し画像

サクヤモンはこれまで5種も出てるけど結局どれがいいんだ!?【サクヤモン編】

BT19 クロスエボリューションでの強化が確定しているサクヤモンデッキ
人気高いテイマーズのテーマということもあり、これまでたびたび強化(というか新規)をもらっているデッキタイプです。

デジモンに加えオプションテイマーも要求されるため構築難易度が高く、なかなかガチ環境で勝ち切れるデッキではありませんでしたが、流石に5度目の強化。
環境級のデッキになるのではないかと鼻息を荒くして待っているところです。


現状公開されているサクヤモン関連カードは3枚。サクヤモンレナモン瑠姫です。
おそらく残りのキュウビモン、タオモン、オプション(もしかしたらデジタマ)も収録されるはずですが、公開はまだまだ先でしょうし発売も一ヶ月以上先ということで、見てている情報だけで楽しみましょ!!!

サクヤモン系統、なにを採用優先する??

サクヤモン編

とりあえずはこのデッキタイプのエースカード。aceではなく……。

現在存在するサクヤモンは、新規を含めて5枚(内クズハモン含む)(巫女モード含まず)。

一枚でまとめるとこんな感じ

どのカードも長所があり、その方向性と長さで差をつけて評価したいところ。

①軸になるか、サポートか

サクヤモンデッキを組む上で知って欲しい点が、現状3つの軸があるということです。
これらは一部共存もしますが、軸足をどれかに据えないとどっちつかずの構築になります。

大きく分けるとこんな感じ。

踏まえて、軸になるサクヤモンから見ていきます。

EX2サクヤモン

強み
・進化時アクティブのワンショット性能
・ターン1がないDP-3000。場合によっては相手のデジモン全除去可能
・プラグインを回収できるため、OP枚数を絞れる
弱み
・進化時にOP使う効果がない

このサクヤモンを入れるかどうかで構築が変わると言っても過言ではないカード。
もちろん他の後述するサクヤモンたちと異なり、進化時にオプションを使えないのは弱いです。弱すぎるのですが、補って不足ない効果があります。

高速プラグイン&攻撃プラグインを使ったタオモンで2点、超進化プラグインでサクヤモンに進化し、アクティブ&OP回収、もう一回攻撃プラグインを使えば一気に5枚削れます。

げきつよOP

上記の動きを目指すわけですが、テイマー複数要求と都合がいいプラグインを抱える必要があり、現在の高速環境だと少々厳しいです。
また、力でゴリ押す戦法のため小回りが効かず(というかそのようなカードを入れるスペースがない)のも痛いです。

ただ、再現性や小回りに少し難がありますが都合良く握っておけば強いし強化のたびにサーチカードが配られているため決して弱い軸ではありません。
また、プラグイン回収は絶対欲しいので0枚にはなかなかできないな〜という結論です。

EX4クズハモン

強み
・青、黄色の2色なのでLV7が豊富
・進化元からLV3〜LV5を出せるため展開してACEを構えられる
・進化時にOP発動
弱み
・サクヤモンではない(含むものとして扱う)ため、サクヤモン巫女モードACEにはなれない
・BT17瑠姫で進化できない

盤面を増やせて、各レベル帯のaceを構えられるほか、登場時にブロッカーにできたりバウンスできたりアタック止められたりと器用なカードもあるため防御力は1番高いです。

加えて、レベル7も多種多様。クズハモンを使う一番デカいメリットはインペリアルドラモン:パラディンモードACEの採用ができる点。

今の環境、正直めっちゃ強いのでこれを入れるためだけにクズハモン入れるのかなりアリです。

弱点としては巫女モードaceに乗れない点。
他のaceも強いですが巫女モードはリカバリーできたりお互いのターンリカバリーを抑制できるため黄ワクに強かったりと、何かと便利。

また、BT17瑠姫から効果での進化ができないためかなり順当進化寄りのデッキになります。

稀代(期待)の強カード


クズハモンを使う場合は登場時効果を持つドウモン・ヨウコモンを使いたいため別のサクヤとの同居は難しいかなと思います。

BT17サクヤモン

強み
・進化時にDP-6000
・5コスト以下のOP発動
・防壁持ち
・耐性あり

弱み
・無し

ついぞ先日出たカードのような気がしますが、意外と今年3月末の発売。昨年度のカードと言われて驚きます。

強みも多く、弱みがないのですが、だからといって超強いわけではなく(?)。

防壁と耐性による場持ちの良さとスクランブルも進化時に使える点から、ルインでボコスカ殴って蓋をする型では大活躍。というか今はその構築が一番強いと思います。

これまでに紹介してきたEX2、EX4のカード寄りは単体性能が高く、逆に言うと爆発力がない点が弱い点ですね。
EX2はワンショットまで持っていけるし、EX4は展開&バウンスなりできます。

ここまでのサゲ様だと、評価が低いのかと思われるかもしれませんが、間違いなく全サクヤの中で一番癖がなく安定しており、強いため採用するならこのカードが無難だと思います。

①軸編まとめ

  • 1点突破のワンショットしたい、プラグインを駆使したい⇨EX2サクヤモン軸

  • 多面展開してゆっくり制圧したい⇨EX4クズハモン軸

  • 安定感重視で行きたい⇨BT17サクヤモン軸

一通り試してみて強いのはBT17軸のデッキかな?

②サポート系ではどれがいい?

BT5サクヤモン

強み
・育成からでたデジモンにセキュリティ-3
・サクヤモンが除去されてもセキュリティー-3は残る
・セキュリティ-3000も地味に強い

弱み
・ハイブリ、ジョグレスには無力。
・育成ワントップ型のデッキが少ない

決して弱くはないんですよ、このサクヤモン。セキュリティ-3は破格だし、されたらどうしようもないので……

ただ、耐性もないしウェヌスと違い進化時効果を止められるわけではないので除去されて次に続かないんだろうなと思います。


また、環境的にハイブリやジョグレス、登場してきて速攻だったりデジクロスとだったり、向かい風すぎます。
タイミング次第で使えそうですが、とりあえずは使われないかな?

(新規)BT19サクヤモン

強み
・進化時2ドロー(デメリットなし)
・進化時オプション使用可能
・ブロッカー登場

弱み
・耐性はない
・DPーはできない

BT19のサクヤモン系統が出ていないので管狐トークンがどんなもんかはわかりませんが、見えている情報だけでも2ドローとOP使えるってのは強いですね!

手札からOP使って戦うデッキなので、解消できるのはシンプルに嬉しいです。

全体的にスペックが高く弱点はなさそうですが、特にDPマイナスを内蔵していないのが少し気になります。
無効化プラグインのDP-6000が最大除去になってしまうので

②サポート編まとめ

・BT19サクヤモン一択

結局使うなら?

今の段階であれば、
BT17サクヤモンを軸に、EX2サクヤモンを入れて戦うのが好きでした。が、EX2を入れた途端、テイマーの要求が大きくなるのでほんと都合良く引けとけば強いという典型的な弱デッキです。

今後、新規のサクヤモンがくれば
クズハモンに新規サクヤモンが盤面めちゃくちゃ並んで強そうです。


これまでは留姫がいないと如何にもしがたかったデッキですが、最近は優秀な効果のデジモンも増え、依存度が減ってきています。そのうち、プラグイン兼テイマーみたいなカードがくれば強そうですが……わけわからんすぎるので来ないと思います。


いいなと思ったら応援しよう!