![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78408643/rectangle_large_type_2_6d5636f49c154e7ae909f5969ac6ab36.png?width=1200)
【デッキレシピ有り】プラグインが増えればサクヤモンデッキは強くなるはずさ。
この記事の続きです。
サクヤモンデッキといえば、プラグインですよね。
これまでも、
・超進化プラグインS
・高速プラグインD
・攻撃プラグインA
と、多種多様なカードがありました。
3種とも良い効果をしており、サクヤモンデッキ以外にも採用できる汎用カードですがとりわけ、一番強く使えてたのがサクヤモンデッキ。
プラグインの数の多さ=デッキの強さと言えるほど。
今回追加されたプラグインは2枚
防御プラグインC
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78405687/picture_pc_68a9a41d96aa4e1bf413ee65d3604ddc.png?width=1200)
次の相手ターン終了時まで、ブロッカーと再起動と相手の効果で消滅しない効果を付与します。
また、セキュリティ効果で登場コスト4以下のデジモンを一枚登場させることができます。
デッキの大部分をサクヤモン系統と留姫、プラグインに割かなければいけないため、オプション一枚だけでブロッカー立てれるのは使いやすそう。
ついでのように書いてある消滅耐性のおかげで、色によっては強く出れるのも良いですね。
セキュリティ効果は、サクヤモンデッキではあまり使わないかな?レナモンくらいしか対象いないしね。
総じて、効果は特に弱くはないんですが、5コスト払って使うほどか?と感じちゃうので、ただ打ちできるサクヤモンデッキ強いよねってなりそう。
使いまわせるから、採用は一枚でいいかなという感想でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78406180/picture_pc_acc1e0c8460667b978f34ca4c3651249.png?width=1200)
強化プラグインO
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78406721/picture_pc_156704d91457139d2a01f1df74cb45e7.png?width=1200)
次の相手ターン終了まで自分のデジモン一体のDPを+3000する効果。
セキュリティは、メモリー+1する効果。
ちょっと強いんじゃないかな?と思ってるカード。
サクヤモンデッキの打点は11000で、進化元効果でDPが上がることもないです。
そこで相手ターン終了時まで、14000に打点を上げれるのは強いんじゃないかなとおもってます。
ブロッカーの14000で、効果消滅しないとか考えたくもない!!
とはいえ、
・そもそもDPマイナスを打ちやすいデッキで相手より打点を高くするカードが必要か
・セキュリティアタックに行く時もジャミングにした方が良いのではないか
・攻撃プラグインや超進化プラグインの方が優先順位高いのではないか
など、考えるべき点は多いのも事実。感覚的には2枚入るかなと思いますが、回していくうちに抜けるカード筆頭でしょうか。
セキュリティ効果は一番強いですね。
手数(オプション)の多さはデッキの強さ!
強いプラグインが増えるのは非常に嬉しい反面、デッキ構築の難易度が爆上がりしますね。
サクヤモンとプラグインを活かしてこんな感じになるのかな?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78407989/picture_pc_aa8827da133c72e093667a5fe0a3ba3d.png?width=1200)
不純物を極力排して、プラグインとサクヤモンで激詰めするストロングスタイルのデッキで、とりあえずまわしてみたいと思ってます。
サクヤモンデッキ、前回はデリーパー・ベルゼ・デューク環境で手も足も出なかったですが、今回はそこそこやるかもしれません。
令和4年度版サクヤモン、がんばれ!