![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78345530/rectangle_large_type_2_3fb86d004a43b86c88f1da7f862ae822.png?width=1200)
サクヤモンデッキめっちゃ強くなりそうでクソワロタ。
「回ったらそこそこ強いがワンショットするほど火力はなく、受けれるほど耐久もなく、そもそも必要札が多すぎて回らない」でおなじみ、サクヤモンデッキ。
サクヤモン系統のカードプールがこれまでの約1.5倍に膨れ上がるほど、大量の新規が追加されました!!
……元から少なかっただけでは?
★最新カード紹介★
— 【公式】デジモンカードゲーム (@digimon_tcg) April 25, 2022
5月27日(金)発売のブースターパック第10弾『クロスエンカウンター』のカードをご紹介。
本日のカードは「サクヤモン:巫女モード」「防御プラグインC」です!https://t.co/1VBCeLJCFr#digimon#デジモン#デジカ#デジモンカードゲーム pic.twitter.com/FIIBiqXoSx
サクヤモンちゃん、元気にしてたカナ❓😁
と、善良な26才がおじさん構文使うほど、可愛いね💕
巫女モードも追加!新規デジモン
サクヤモン:巫女モード
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78341121/picture_pc_bdd6a5bd09bb83406be19d63becfa385.png?width=1200)
・進化時にプラグインを含むか、使用コスト5以下の黄色のオプション1枚をコストを支払わずに使用
・この効果で使用したオプションは、トラッシュにいかずセキュリティの上に置く
・アタック時手札のサクヤモンに1コストで進化できる
これはねぇ、強いですよ。正直、サクヤモンデッキじゃなくて、なんらかの黄デッキにサクヤモン:巫女モードを入れてもよさそうなくらいです。
とはいえ、レベル6になら基盤があるのは現状サクヤモンかロドナくらいしかないんですけどね。
新規プラグインについては明日(?)の記事で書くとして、それ以外で使えそうなオプションは、
・サンライズバスター
・ホーリーフレイム
・戦術的後退
・超進化プラグインS
あたりになるのかなと考えてます。
サクヤモン巫女モードで使いたいオプション
— がくたい (@kou_min_kann) April 25, 2022
・サンライズバスター(テイマー貼り+除去)
・ホーリーフレーム(黄色最強の防御札)
・戦術的後退(実質リカバリー+2)
・超進化プラグイン(横にデジモンがいれば進化、セキュリティ効果でデジモンサーチ) https://t.co/qecy8kYLyd pic.twitter.com/Vsimq2qkS3
サンライズバスターで実質2枚テイマー貼りながら除去しつつ、ほかにもいろんな進化元交換でアド取っていくの、めちゃくちゃたのしそ〜〜〜!
アタック時にサクヤモンに進化できるのは、アクティブになって連撃もできるし、プラグインの回収もできるし、留姫も誘発できるしで、シンプル強いデザインになってますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78341780/picture_pc_0d2e1f8fec182723f2d5ef43bfb4c4fb.png?width=1200)
タオモン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78341908/picture_pc_ba389ad676b08b7f7b8837e809b9a8b5.png?width=1200)
進化時、手札からプラグインを打てます。シンプルイズベスト。
進化前提の効果で進化元効果がないのが残念です。
打ちたいオプションはやっぱり超進化プラグインですかね。コスト踏み倒してサクヤモンになれるのはでかい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78342121/picture_pc_8d3811c81db2b940c3b5f2352fa09a6c.png?width=1200)
場面によって、ジャミング付与させたり、DPあげたり、ブロッカー&再起動持たせたりと、器用な立ち回りが出来そうなカード。
今のサクヤモンデッキとして、完全体はEXタオモン4枚のみの構築がほとんどでしたが、優秀なタオモンのおかげでサクヤモンワントップ以外の戦い方ができるようになりました。
キュウビモン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78342617/picture_pc_8ba484b612e9319b17710d36f2056ef5.png?width=1200)
進化時、
・自分のトラッシュからプラグインオプションカード1枚を手札に戻す
もしくは、
・自分の手札からプラグインオプションカード1枚を破棄して2枚ドロー
デッキエンジンになるカードですね。僕はこういうカード、めちゃくちゃ好きです。
サクヤモンデッキで多かった手札にオプションダブつきすぎる問題を解決できるのはえらい。というか、手札一枚増えるのめっちゃ強く感じるんですけど……
一つ目の効果でオプション使いまわせるのもいいですね。高速プラグインなどは強いですけど、複数枚入れるカードではないので、最後の詰めに使えそうです。
両方の効果とも使いやすく良いエンジンになりそうですが、進化元効果がないのが少し難点。まあ、EXのキュウビモンとこのカード両方とも4枚ずつ+フェアリモンでレベル4は完成されそうなので、気にすることはないですけどね。(?)
レナモン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78343177/picture_pc_d28d7b42d53b69d139a544e03c31ba3c.png?width=1200)
登場時、4枚オープンし、プラグインオプションと黄色のテイマーを一枚ずつ回収する効果。
頼むからサクヤモンも回収してくれよ……
EXのレナモンの方が、進化元効果と回収するカードの種類的に価値が高いのかな?と考えます。
とはいえ、登場しても腐らないのは嬉しいですね。
こちらも、レナモンの種類が少なすぎるため、なんも考えずに4枚採用になります。
サクヤモンデッキは強くなります。確実に。
申し遅れました、サクヤモンデッキ愛好家のがくたいともうします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78343632/picture_pc_a3284c34d922173f7b981f163238dfbc.png?width=1200)
爆発力は十分。あとは安定性だけ!ってところに、新規プラグインとドローソースと新規エースまで追加されたんだから、結構やれるんじゃないのか?
と思ってるわけですが、実際どうでしょう。
非常に個人的には、大会で使う黄色デッキのレパートリーとして、黄ハイ・マスティと並んでガチで考察できるほどになってくれればなと思っております。
プラグインオプション・デッキレシピはこちら