見出し画像

言葉の力#3

今日はジムが休館日なので家と浜でトレーニング。
骨折してから集中してトレーニングを行えているから成果が出ている気はしている。でももう少しごっつくなりたいのが本音。こればかりはどれだけ自分を追い込めるか次第。頑張ります。

話は変わりますが、皆さんはtiktokをご存知ですか?SNSを使っているのであれば最近流行りのtiktokを知らない人はほとんどいないでしょう。実は僕も少し前から投稿を始めました。(とはいってもアップしている動画は8本)

恥ずかしながら、こんな感じでやってます。

tiktokの使い方は人それぞれだと思います。僕は投稿も行っているけど、主に名言やスポーツ選手のインタビューの切り抜き動画、モチベーションUPにつながる動画を見ています。結構この種類の動画をアップしているアカウントって多いんですよね。

その中で、今回は僕の心に響いた言葉をいくつか紹介したいと思います。

人間は最も愚かな生き物。元々なかったようなものに執着し、目の前にあるものを見失う。手に入れる願望よりも、失う恐怖が勝る。本当に重要なものなど、そんなにないことに気づけ。

大切なのは過程です。結果だけなら、全部ジャンケンでいい。

努力すれば報われる?そうじゃないだろ。報われるまで努力するんだ。

努力は才能に勝てない。才能は誰もが手にすることができる。それに気づいた者が成り上がる。

成功することなど簡単なことだ。成功するまで失敗し続けるだけ。何度も何度も失敗することができない人間は成功できない人間。失敗のない成功者などこの世に存在しない。

この言葉を読んでどう思いましたか?

僕と同じように心に響いた人もいれば、なんだこれ?と思った人もいると思います。

言葉って自分の置かれている生活環境やその時の気持ちの状態で、とらえ方が絶対に違います。子供の時、先生に言われたわけのわからなかった言葉が、大人になったら理解できたなんて話がまさにそれです。

今回は言葉の紹介だけで、僕がどう思ったかという点については書きません。ただ、もしこの文章を読んでくれた人がいて、5つの言葉についてどう感じたか聞かせてくれるのであれば是非語り合いたいです。

学生を卒業してから、5か月働き、そして今は競技活動を行っていますが、言葉の力の偉大さを痛感することが多くなりました。いつか自分の言葉で誰かの心を動かせる人間になりたい。そのためにも、普通の人では経験することのできない今の状況の中、全力で生きてたくさんの経験を積んでいく必要があります。

自分がしたこともない経験を積んでいる人の言葉ほど、面白くて心に残る。
だからこそ、ウインドサーフィンに本気で取り組んで、オリンピックを目指した人にしかわからない景色ををこれから見てきます。

今は自分自身のために頑張っているけれど、この先、僕の故郷・伊豆大島から僕と同じように、大きい夢を目指す子供が出てきたとき、その子の道しるべになれるようになれたらうれしいな。そのためにも全力で生きていこう。

簡単な日記で終えようとしたつもりが長くなっちゃいました。

それでは、おやすみなさい。

いいなと思ったら応援しよう!