![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121701814/rectangle_large_type_2_23d2937c781756366018590848e33338.jpeg?width=1200)
学聖館通信2023年11月号
(学聖館本部より)
この記事は、学聖館各校で保護者の方へお配りしている学聖館通信と基本的に同じ内容です。外部生の方向けに一部内容を追加しておりますので、外部生の方もぜひご覧ください。
①【伊賀校】10/29(日)ハロウィンイベントにご参加ありがとうございました。
去る2023年10月29日(日)に学聖館・伊賀校にてハロウィンイベントを開催いたしました。お子様を対象にした「ハロウィンなぞとき大会」と、保護者の皆様を対象にした「教育講演会(知る人だけが得をする。これからの教育方針)」を同時開催いたしました。どちらのイベントにも多数ご参加いただき心より感謝申し上げます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699958861248-WuDdaFg99V.jpg?width=1200)
「ハロウィンなぞとき大会」では、頭を使って考える、たくさんの難問に集中して取り組んでくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699958920805-XfklL3bXb3.jpg)
「教育講演会」では、様々な教育情報をお話しさせていただきました。講演会終了後も多数のご質問をいただきありがとうございました。
☆「教育講演会」の内容を別途、当塾のYouTubeで公開中です。当日ご参加いただけなかった皆様はもちろん、当日ご参加くださった皆様もぜひご覧ください。
☆なお、この動画は「限定公開」設定です。インターネット検索をしてもご覧いただけませんので、下の動画リンクまたはURLからご視聴ください。
こちらのURL【https://youtu.be/U4efIUAyZOc】をインターネット検索欄に入力いただいてもご視聴いただけます。
※「後編」動画は後日公開いたします。
②風邪やインフルエンザに気を付けましょう。
今年は例年以上に暑い日が続いていましたが、最近急に気温が下がってきました。気温の変化に体が慣れていないときは体調をくずしやすいので、体を冷やさないように気を付けましょう。
全国的にインフルエンザが大流行しています。みなさんの学校でもインフルエンザにかかる人が出てきていると思います。油断をしていると簡単にうつってしまうので注意しましょう。
これから来年の春まで、受験生にとっては、受験勉強の追い込みで大変重要な時期となります。学習はもちろんですが、体調管理もその中に含まれます。そこで、在校生の皆さんにお願いがあります。塾に来るとき、咳(せき)が止まらない人は必ずマスクを着用してください。また、熱が出ていたり、体調がすぐれなかったりする場合は、無理に通塾しないように心がけてください。授業は別日に振替対応させていただきます。受験生を在校生みんなで応援していきましょう。
③新規入塾生募集中
学聖館では、皆さんと同じように「学習を頑張りたい!」という生徒さんを大募集中です。実際に通塾してくれている皆さんはよくご存知だと思いますが、学聖館での学習が向いている生徒さんの例をいくつか挙げておきますので、お知り合いで、下記の例に当てはまる方がいらっしゃいましたら、ぜひお声がけをお願いいたします。
◎学聖館での学習に向いている生徒さんの例
◆自分のペースで、自分の習熟度に合わせて学習したい。(学年を超えた予習、復習にも対応)
…大手塾では授業についていけない、質問できないまま授業が進む、自分は理解できているのに他の生徒のための解説授業を聞くのは苦痛、などでお困りなら迷わず学聖館です。学習の進捗状況は経験豊富な講師が管理・把握しているのでご安心ください。
◆柔軟なスケジュール調整(時間変更や振替)を希望。
…学聖館では、当日や直前での変更にも可能な限り対応します。(ほとんどの塾では当日変更ができません。)
◆検定の取得をサポートしてほしい。
…英検、漢検、数検・算検のサポートをしている塾は、ほとんど存在しません。(たいてい「準備は自分で頑張ってね」と言われます。)
◆大手塾に通えば安心。(→「長い物には巻かれろ」は学習面ではNG。自分に合った学習を!)
…元・大手塾の県責任者が、大手塾ではできなかったことを学聖館で実践しています。まずは学聖館までご相談ください。
④検定取得を応援します!
検定といえば「英検」が有名ですが、「漢検」や「数検・算検」にも多くの人が挑戦しています。各検定に合格すると、資格として認められるので、入試や就職などの際、人物評価を高める材料として大いに役立ちます。各学年の学習内容に合わせて毎年ひとつずつ級を上げて挑戦する人、先取り学習をして学年レベルよりも上の級に挑戦する人など、検定の挑戦方法は様々です。ただ、各検定は下の表の通り、日程が決まっています。直前にあわてて対策をしても効果はありませんので、目標とする日程に向けて日々学習に取り組みましょう。
★10月は、各検定が実施されます。検定に挑戦する人は合格を目指して頑張りましょう!
★検定合格を目指している人は、目標級への合格に向けて、計画的に対策を進めましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1699960056340-s8HmOwME9l.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699960224751-2uC6Liv0sf.png?width=1200)
☆【英検・数検・算検】学年レベル以上の級を目指した先取り学習をご希望の方はご相談ください。
☆【漢検】漢字の読み書きだけでなく、部首、同音異義語、四字熟語など様々な知識が必要です。
☆上の表は本会場で実施する個人受検の日程です。準会場(学校等)で実施する場合は別日程もあります。検定級の目安(検定ごとに目安級が異なります。詳細は学聖館までおたずねください。)
《検定に挑戦する意義》
「英検」は英語力を測るテスト、「漢検」は漢字の読みや書きの力を測るテスト、「数検・算検」は数学力・算数力を測るテストです。受検することで、自分の学力を客観的に測ることができます。また、合格することで資格が得られ、就職や進学に有利になる場合もあります。さらに、受検の過程で努力や挑戦する意欲が養われることもあります。ただし、受検すること自体が目的ではなく、受検を通じて学力を向上させることが大切です。
⑤学聖館11月カレンダー
▼【鈴鹿校】2023年11月カレンダー▼
![](https://assets.st-note.com/img/1699960428797-mfaRFmckSF.png?width=1200)
▼【伊賀校】2023年11月カレンダー▼
![](https://assets.st-note.com/img/1699960471500-D2Gjsth5XO.jpg?width=1200)
⑥教育関連記事〔外部リンク〕
※以下の記事〔外部リンク〕は、公開時期が過ぎるとご覧いただけなくなることがございます。
⑦学聖館の各種サイトへはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1699961122496-SbTiLqtLwv.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699961128283-NFl5mVMI4V.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699961132165-ZoBrSewXOE.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699961135983-8c2mJOACrp.png?width=1200)
▽▼学聖館の紹介動画▼▽
学聖館へのお問い合わせは、鈴鹿校・伊賀校まで直接お電話いただくか、お問い合わせフォームにてお知らせいただければ、教室長がていねいに対応いたします。ご質問だけでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください。今後とも学聖館をよろしくお願い申し上げます。
★学聖館・鈴鹿校→TEL:059-344-8285(教室長:浅田)
★学聖館・伊賀校→TEL:0595-51-5952(教室長:大橋)
時間帯によってはお電話に対応できない場合がございます。