![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139025603/rectangle_large_type_2_63e5c5c7fb1d269041955e4f98015b07.jpeg?width=1200)
学聖館通信2024年5月号
(学聖館本部より)
この記事は、学聖館で保護者の方へお配りしている学聖館通信と基本的に同じ内容です。外部生の方向けに一部内容を追加しておりますので、外部生の方もぜひご覧ください。
◎2024年春・合格速報!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1714469227612-UsjeeRx2H2.png?width=1200)
【中学受験】
鈴鹿中等教育学校(特進コース)
【高校入試】
津高等学校
四日市農芸高等学校
鈴鹿高等学校(特進コース・学力奨学生S)
鈴鹿高等学校(総合コース)
高田高等学校(Ⅱ類 特別選抜クラス)
海星高等学校(進学コース)
四日市メリノール学院高等学校
2024年3月末現在
◎結果が出るには理由があります!
学聖館では、元・大手学習塾の講師が生徒の皆さんを直接指導しています。大手学習塾では、どの教室に通っても同じ教育が受けられるように均質化した指導を行うため、その指導法に合わない生徒はなかなか伸びません。そういった経験をふまえて、学聖館では生徒一人ひとりの習熟度、個性に合わせた指導を心がけています。
自分に合ったペースで的確にサポートしてあげることで、比較的短期間に成績が伸びる生徒が多いことが学聖館の特徴です。
![](https://assets.st-note.com/img/1714469156590-WAsJBTD6XY.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714469165779-wzmTKDe8O8.png?width=1200)
現在、学習面で高い目標に向かって頑張りたい人や、成績が伸び悩んでいる人などは、お早めに学聖館までご相談ください。
★入塾相談(教室長が個別に対応)は随時受け付けております。
■お問い合わせフォーム(こちらから)※ご連絡先を必ずご入力ください。
■電話:059-344-8285(対応できない時間帯がございます。)
①ゴールデンウイーク明けから本格始動で頑張ろう!
5月は早くも1学期の折り返しです。各学年とも4月は入門月ということで学習はゆっくりペースで進んでいたと思います。しかし、ゴールデンウイークが終わると授業の内容やペースが途端にアップします。特に中学生・高校生は、5月に中間テストが実施されます。現学年で最初の定期テストできっちりと結果を残せるように準備を進めましょう。
②学力テスト6月号のお知らせ《外部生の参加OK》
![](https://assets.st-note.com/img/1714469082839-BGJsioXfeQ.png?width=1200)
学聖館では年間4回の学力テストを実施します。今年度最初の学力テストは6/15(土)に実施予定です。6月のテストは夏の学習計画を立てるための重要な成績資料となります。事前に出題範囲表と予習用問題集をお渡ししますので、しっかりと準備をしてテストに臨んでください。
テスト実施後、「テストやり直し会」を実施し、間違えた問題の解き直しや分からなかった問題の解説を行います。テストは良い成績を取ることだけが狙いではなく、やり直しをすることも非常に重要なポイントです。学聖館ではテストのやり直しも大切にしています。また後日、詳細な個人成績表をもとに保護者懇談を実施し、今後の学習目標や計画、進路相談などに対応いたします。
なお、学聖館では外部生のテスト申込を受け付けています。ご兄弟姉妹・お友だちにもぜひおすすめください。
◆外部生の学力テストお申し込みには別途受験料が必要です。学聖館までお尋ねください。
◆外部生のテスト受付期日→6月学力テストは5/15(水)までにお申し込みください。(在校生は申し込み不要。)
③オンライン英語、ひらめきクラブなど
![](https://assets.st-note.com/img/1714469115562-BnQAbf1Jgi.png?width=1200)
学聖館では、通常コースに加えて「オンライン英語」・「ひらめきクラブ」等の選択コースを実施しています。ご希望のタイミングでスタートできますので、ぜひご検討ください。
■オンライン英語→ネイティブ講師のマンツーマン指導で英語のスピーキングやリスニングの力を養います。英検2次面接対策や中学校の教科書準拠なども受講できます。スピーキング力、リスニング力は短期間で身に付けることが難しいので、オンライン英語で長く練習することをお勧めします。月に1回からの受講も可能です。
■ひらめきクラブ→思考力や空間認識力などを駆使して、さまざまな課題に対して考える姿勢を養います。知識や公式では解決できない問題に多く触れることは、将来の入試の際にも大きな力となります。
④新規入塾生募集中
学聖館では、皆さんと同じように「学習を頑張りたい!」という生徒さんを大募集中です。実際に通塾してくれている皆さんはよくご存知だと思いますが、学聖館での学習が向いている生徒さんの例をいくつか挙げておきますので、お知り合いで、下記の例に当てはまる方がいらっしゃいましたら、ぜひお声がけをお願いいたします。
◎学聖館での学習に向いている生徒さんの例
◆自分のペースで、自分の習熟度に合わせて学習したい。(学年を超えた予習、復習にも対応)
…大手塾では授業についていけない、質問できないまま授業が進む、自分は理解できているのに他の生徒のための解説授業を聞くのは苦痛、などでお困りなら迷わず学聖館です。学習の進捗状況は経験豊富な講師が管理・把握しているのでご安心ください。
◆柔軟なスケジュール調整(時間変更や振替)を希望。
…学聖館では、当日や直前での変更にも可能な限り対応します。(ほとんどの塾では当日変更ができません。)
◆検定の取得をサポートしてほしい。
…英検、漢検、数検・算検のサポートをしている塾は、ほとんど存在しません。(たいてい「準備は自分で頑張ってね」と言われます。)
◆大手塾に通えば安心。(→「長い物には巻かれろ」は学習面ではNG。自分に合った学習を!)
…元・大手塾の県責任者が、大手塾ではできなかったことを学聖館で実践しています。まずは学聖館までご相談ください。
⑤検定取得を応援します!
検定といえば「英検」が有名ですが、「漢検」や「数検・算検」にも多くの人が挑戦しています。各検定に合格すると、資格として認められるので、入試や就職などの際、人物評価を高める材料として大いに役立ちます。各学年の学習内容に合わせて毎年ひとつずつ級を上げて挑戦する人、先取り学習をして学年レベルよりも上の級に挑戦する人など、検定の挑戦方法は様々です。ただ、各検定は下の表の通り、日程が決まっています。直前にあわてて対策をしても効果はありませんので、目標とする日程に向けて日々学習に取り組みましょう。
★第1回「英検」個人申込の受付は5/8まで。
★第1回「漢検」個人申込は5/10(金)まで。
★第427回「数検・算検」個人申込は5/20(月)よりスタートです。
※各検定の個人申込はお早めにお手続きください。
![](https://assets.st-note.com/img/1714467568982-T8yRORMHyy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714467671993-PUAs74GPvt.png?width=1200)
☆【英検・数検・算検】学年レベル以上の級を目指した先取り学習をご希望の方はご相談ください。
☆【漢検】漢字の読み書きだけでなく、部首、同音異義語、四字熟語など様々な知識が必要です。
☆上の表は本会場で実施する個人受検の日程です。準会場(学校等)で実施する場合は別日程もあります。検定級の目安(検定ごとに目安級が異なります。詳細は学聖館までおたずねください。)
《検定に挑戦する意義》
「英検」は英語力を測るテスト、「漢検」は漢字の読みや書きの力を測るテスト、「数検・算検」は数学力・算数力を測るテストです。受検することで、自分の学力を客観的に測ることができます。また、合格することで資格が得られ、就職や進学に有利になる場合もあります。さらに、受検の過程で努力や挑戦する意欲が養われることもあります。ただし、受検すること自体が目的ではなく、受検を通じて学力を向上させることが大切です。
⑥学聖館5月カレンダー
▼2024年5月カレンダー▼
![](https://assets.st-note.com/img/1714467704937-7K5FE6jYDD.png?width=1200)
⑦教育関連記事〔外部リンク〕
※以下の記事〔外部リンク〕は、公開時期が過ぎるとご覧いただけなくなることがございます。
■学校のインターネット通信速度、8割が基準達せず〔外部リンク〕
■新たな学校向け熱中症対策チェックリストを全国に通知 文科省〔外部リンク〕
■不登校児童生徒をメタバースで救えるか? レノボが大阪教育大学とタッグを組んだ理由〔外部リンク〕
■高2の3人に1人「最近1カ月、本を読まなかった」、鳥取県教委調査〔外部リンク〕
■中学「英語入試」の受験者急増 「一発逆転狙える」「負担増に懸念」〔外部リンク〕
⑧学聖館の各種サイトへはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1714468984910-MmEjsSfzZS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714468994574-np6JdyqFXU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714469001246-8RmRrK1eFQ.png?width=1200)
学聖館へのお問い合わせは、教室まで直接お電話いただくか、お問い合わせフォームにてお知らせいただければ、教室長がていねいに対応いたします。ご質問だけでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください。今後とも学聖館をよろしくお願い申し上げます。
★学聖館→TEL:059-344-8285(教室長:浅田)
時間帯によってはお電話に対応できない場合がございます。