![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54286271/rectangle_large_type_2_1657254d89c0981995661416e3ef1ebc.jpg?width=1200)
No3.発芽 (発展) ※数秘術9のサイクル
No3.発芽 (発展)
新しい可能性を見出す時期。
去年のテーマがインプットだとすれば、今年のテーマはアウトプットです。
なぜなら、今年は何事にも芽が出やすいから。
今までなかなか進まなかった事が急に進展したり、新たなや人間関係や仕事に巡り合ったり。そんな事が起こりやすいので、ぜひアクティブに行動してみてください。
注意点は、余計な事は考えすぎない事。
来年(No4)のテーマは「余計な物を捨てる」です。
いらないものは来年捨てて整えれば良いので、
今年はあまり考えすぎずに行動に起こしましょう。
計算方法💫
今年の年数と生まれた年を省いた誕生日を用意してください。
例として僕の誕生日で計算してみます。
今年2021 誕生日3.15
2+0+2+1+3+1+5
このように全部バラバラにして計算します。
=14
またバラして計算
1+4=5
という事で僕の今年は5になります。
※例外で11,22,33などゾロ目に途中でなった方は特殊なパターンなのでどこかで解説します。
植物に例えた「9のサイクル」
1.種まき (スタート)
2.水やり (準備)
3.発芽 (発展)
4.雑草取り (安定)
5.成長 (変化)
6.花が咲く (愛情)
7.果実が出来るのを待つ (休憩)
8.果実が出来る (収穫)
9.土に帰る (完結)