トレーナーのためのSNS活用術&集客術【アスリート専門のトレーナーで飯を食うために】
初めまして。サッカー専門とトレーナーとして活動している斎藤岳と申します。
普段はアマチュアからプロ選手まで多数のサッカー選手に対してパーソナルで指導を行ったり、チームへの指導、トレーニングジムの経営などを行なっています。
その傍ら、ガクトレという名でTikTokerとYoutuberとして活動も行なっており、延べ5万名を超える方からフォローをいただいております。
このnoteではSNS合計フォロワー5万人を獲得したノウハウを余すことなく公開しています。
この記事を読んでいただくことで
・トレーナーがSNSでフォロワーを獲得するためのノウハウ
・アスリート専門のトレーナーとして集客を行うコツ
を手に入れることができます。
僕自身、トレーナーとして全くといっていいほど稼ぎのなかった時代も経験しました。
その中でどうやったらクライアントを獲得できるのかを毎日必死になって考え、日々仮説検証を繰り返して今に至ります。
『トレーナーは稼げない。ましてアスリート専門は無謀。』
大学や専門学校でよく言われる言葉です。
僕はこれに似た言葉を聞くたびに、「見とけよ。」と心の中で呟いていました。
個人的に、トレーナーってめちゃくちゃ素敵な職業だと思っています。
なのに目指す学生が少ないのは、発信の仕方やクライアント獲得の仕方を知らないせいで稼げないということが原因だと考えています。
ぜひこのnoteを読んで、ご自身の発信方法へと繋げたり、集客に繋げていただけたらと思っております。
一緒により多くのアスリートを幸せにしていきましょう。
SNSフォローからセッション受講までのフロー
まずトレーナーがSNSを利用していくにあたって知っておくべきことは、どのような手順をアスリートは踏んでセッションにまで繋がるのかということです。
ここから先は
8,407字
/
5画像
¥ 10,000
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?