アルバイトは洗い場から!
白木屋の厨房の役割は明確だった。
洗場→揚場→焼場→刺場、序列も上がっていく。
もちろん洗場スタート。
金曜の夜ともなると、わんさかわんさか、あらってもあらっても溜まる洗い物。まじで食いすぎ、頼みすぎ。そして残しすぎ。心の中でわーっとなる。
序列の上の方では大学3年、4年の先輩方がベテラン風吹かせながらなんなくこなしていく。岐阜大、名大など名門大学の先輩方も入り混じって。
社員は2人。同時には入らないので、基本的に頼れるのはアルバイトの先輩。わりと大きなキャパ(マックス100名くらい?)の店舗だったため、常時6~7人のスタッフで回していた。
わけもわからず、入店して、居酒屋のこともよく分かっていなかった。
変な先入観なしでの入店が良かったのかも。
洗い場が認められたら(要はスピードと正確性)次は揚場へ。
これがまた大変!
ピピ、ピピ、ピピ、、恐怖のピピピがはじまった、、、(続く)
さて、先週の出来事!
岐阜とん太中津、土岐で販売していたミャンマー企画
今度は全国紙「朝日新聞」さんにも取材いただいた!!
随分と関心していただいた企画だった。これらの記事をみて、同じような境遇で東濃地方で働くミャンマーの方が大勢いらしていただけた。
そしてまた、彼らの来日理由や境遇をお店に来ていただける方や地域の方に知っていただけたことはこの企画の成功を物語る。
11月29日は飯田焼肉の日!
ということで、今年から改称した「飯田焼肉ラーメン」もやっぱり29日に販売開始!
この日は、なんとフジテレビさんからの取材!!!
年明け1月4日の放送だそう。
2017年から続けてきた甲斐があったなと。
そして、急遽決まって次の企画はコレ!
飯田高校ラグビー班花園出場記念弁当!!!
1食で100円分の寄付。
どうせなら地域巻き込んで彼らを応援しようぜってことで。
若い子たちの頑張りは地域を明るくする。
それを大人たちはサポートしていかなければいけない。
それがミライニツナガルゼと。
それでは、今週も張り切ってまいりましょう!