![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20382754/rectangle_large_type_2_2c137f98deba37a240850e51c75c6bac.jpg?width=1200)
【都内もしばらくはつながらない】SoftBank 5Gまとめと個人的感想
概要
開始日時: 3月27日
月額使用料: 1,000円(ただし、8月31日までに加入で2年間無料)
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2020/20200305_05/
端末
・AQUOS R5G(シャープ製) → 3月27日発売、3月6日予約受付
・ZTE Axon 10 Pro 5G(ZTE製) → 3月27日発売、3月6日予約受付
・LG V60 ThinQ 5G(LGエレクトロニクス製) → 4月下旬以降発売
・OPPO Reno3 5G(OPPO製) → 7月下旬以降発売
エリア
3月27日時点ではこちら
ここから感想
基地局の設置予計画やら、総務省の電波利用ホームページやらで予想はできていたことだけども、エリアがものすごく狭い。都内でも開始当初からつながりそうなのは東京駅の周りくらいで、夏以降も新宿、上野、池袋。渋谷、目黒、品川の一部で繋がる感じかな。
5Gのエリアの広がりを実感したいマニアックな都会の人か、機種編のついでに対応端末を買う、くらいの感覚が現実的にはよさそう。
秋以降〜21年3月くらいになると、4Gエリアが転用されていく可能性がある(SoftBankはそれを狙っている)ので、夏〜秋に発表される端末(iPhoneを含む)を購入するころには状況が変わってるかもしれない。実用的に使いたい人は、まだ「待ち」です。
ちなみに計画と基地局の設置の様子をみると、docomoやauの方がエリアの広がりに関しては速そうなので、5Gを早く体験したい人は今のところ様子見かなーって感じ。
料金は楽天に対抗して下げたりするんだろうか🤔下げるとしたら、4Gのプランごちちょっと下げる感じになりそう。
真っ先に発表したことには好感。なんだかんだワクワクした。笑