宿場町、滋賀県草津市へ
今回はまたまたカマコン横展開で、今度は滋賀県の草津市でカマコン的活動が立ち上がると言うことで、10月14日にメンバー4人で立ち上げのお手伝いに行って来ました。
10月14日、まずは草津市に行くため小田原から新幹線で米原まで、そのあと草津に行く途中でいったん仕事で近江八幡のカフェでお仕事。
そのあとまた電車に乗り、南草津駅へ到着。
今回の舞台はなんと立命館大学BKC(びわこくさつキャンパス)の中の食堂ということで、駅からキャンパス行きのバスに乗り、およそ15分ほどで終点のキャンパス入口に到着。

金曜日だったので普通に学生さんたちがいて、ちょうどお昼というのもあり学食だけでなくキッチンカーにも人が並んでいました。
さすが関西だなぁと思ったのは、粉もんのキッチンカーまであったことですね。若い学生さんたちにまぎれていると少し若返ったような気持ちに。
そうそう、お昼を会場の食堂で食べようと思ってたんだった、という事で会場のナデシコ食堂に。

16時から貸切で本日の会が行われるという事でしたが、この時間はまだ通常営業で学生さんたちもたくさんいました。
発起人の則武麻里さんが、3年前くらいからやりたいやりたいと構想をしていてついに実現したという事で、その熱意が素晴らしく、一緒にやろうという仲間と一緒に打ち合わせ、準備をして、受付開始の16時になり続々と参加者が集まって来ました!

草津市で始まる活動の名称はfeel→do(フィールド)、
およそ40名くらいでのスタートとなりました。

本日のプレゼンは3つ
・学校に行きづらい子供たちのフリースペース「JAGUARの部屋」
→みんなが来たくなるおもしろイベントのアイディア
・健幸都市草津の推進に向けて
→運動するきっかけをつくるアイディア
・パタニティ醸成運動について
→父親と子供の絆を深められるようなイベントのアイディア
参加者はこのうち一つを選んでアイディア出しをすることにしていて、チーム分けをして、その後12分でブレインストーミング(アイディア出し)をしました。

各チームで40~80くらいのたくさんのアイディアが出てきて、最後は一つこれというアイディアをチームで選んで発表、いろいろな面白いアイディアが出ました。
今回は立命館の学生さんもいて、特に学生さんは柔軟な面白いアイディアが出てきましたね、素晴らしい♪♪
いつも思うのは、ブレスト(ブレインストーミング)が始まると、面白いアイディアがたくさん出て、各地から笑い声が聞こえてくるんですよね。これが本当に楽しいのです
最後はプレゼンターさんにアイディアを進呈して、完了となりました。

feel→do(フィールド)はすでに3回開催されており、毎回満員御礼だとか。
則武さんをはじめ皆さんの熱意がなせることだと思います。
滋賀県草津がこれをきっかけに学生と地域とのつながりで盛り上がっていくことを祈っております!!