松島その② 2日目前半 いろんな人・動物・物との出会い
9日(金)☁のち☼のち☁
この日は朝からウォーキングして海岸まで行こうと自分が提案したにも関わらず、自分が遅刻して置いてかれそうになるというスタート。
キボッチャの外で無事に追いつき、海岸まで朝のウォーキングをしました、海岸では地元の方がワンちゃんを散歩させてて、我々1人1人に挨拶してくれました。
そのあとキボッチャに戻り朝食に、そしたらなんとお食事を準備してくれた方がブルーインパルスの元隊長で、マニアの方だと分かるくらい有名らしいとの事。
そのあと、キボッチャを出発する時に記念撮影をしていたら、「砂の彫刻家」 サンドアーティストの保坂さんが通りかかり、一緒に記念撮影に。
保坂さんは10月に鎌倉の七里ヶ浜でサンドアートの体験イベントをされるそうで、ここにもご縁を感じました。
朝だけでいろんな方と出会い、今日も素晴らしい1日になりそうな予感がしつつ、キボッチャを出発しました。
朝食が終わり午前中は「美馬森 八丸牧場」の見学に行き馬した。
全部が山みたいだったところをコツコツと開拓し、牧場と森にしてきたとの事。
と簡単に言うけど、これだけの土地をやるのには相当なご苦労があったのだろうと思い馬す、時期によってはヘビやら蜂やら出て作業が難しいという事もあったそうです。
途中、お馬さんの糞がいっぱいあり馬したが匂いが全くしませんでした。この糞を肥料として松島の円通院さんに渡して、薔薇のところに撒いたところ、薔薇が元気になったという事で、それは是非見たいなぁと思い馬したが、今回の日程にはその時は入ってい馬せんでした。(その話はまた別途)
さてさて、牧場の見学の後はいったんキボッチャに戻りガイドさんと合流したのちに、朝散歩した野蒜海岸へ。
野蒜海岸では、先ほどお会いしたサンドアーティストの保坂さんの作品がありました。
そのまま野蒜海岸にてオーシャンホースライティング(海でお馬さんに乗る)というアクティビティに参加。乗馬体験は経験したことがあり馬すが、それで海の中に入るのは初めてなので楽しみにしていました。
少し水が冷たかったですが、海に入った時、海から浜辺に出た時の気持ち良さはなんとも言えないものでしたね。
そしたらカマコンメンバーの1人がいきなり海に入って泳ぎ出して、お馬さんたちに「なんだこいつは?」ってじーっと見られて馬した(笑)
お馬さんたちは目が優しく、しっかりご挨拶をしてから自分はオスの銀次に乗馬、素敵な景色、穏やかな海、そして飛行するブルーインパルスの編隊の美しさを観ながらの海での乗馬は、色んな楽しさがあってすごく特別な体験をした満足感でいっぱいでした。
塩釜に移動中、高台に新しくできた宮野森小学校の前を通りました。
ここはかのC.W.ニコルさんが木造建築でぜひ建てて欲しいと言って建てられたものだそうで、すごくオシャレな小学校でした。
ここにお子さんを通わせたいという方が殺到したそうですが、高台移転で宅地が限られていたため、希望通りにいかなかったそうです。
午前中だけでかなり濃い内容でした、長くなるので今回はここまでにします。