見出し画像

せどり初心者には店舗せどりをおすすめする理由

こんにちは!がっきーです。
今回はタイトルの通り、せどり初心者にはまず店舗せどりをおすすめする理由について書いていきたいと思います。
2回目の投稿なんですが、これからもアウトプットしていきたいと考えていますので、共感頂いた方はぜひ応援よろしくお願いします😊

中古の店舗せどりにフォーカスしてお話ししていきます。
※中古の売買を行う際は古物商許可が必要です

そもそもせどりって何?とお思いの方は、
せどりというビジネスについて解説している別の記事もございますので、
是非読んでみてください。



■せどりの種類

まずはせどりの種類からご説明します。
既に取り組んでいたり勉強している人はご存じかと思いますが、
せどりには電脳せどり、中国輸入せどり、店舗せどり(新品/中古)、
ポイントせどり、卸・メーカーせどり、買取など様々存在します。

その中でも早く結果を出せて、再現性もあると思っているのが、
中古の店舗せどりです。
せどりに限らず副業や自分のビジネスを苦無く続けるコツは、
楽しんで出来ているか、結果が出ているかどうかです。
結果が出れば楽しいものですので結果を出すこと(0→1)は早いに越したことはありません。
店舗せどりは仕入れたものを最短当日に売ることができ、
キャッシュフローの回転が良いことが多いです。
そういった小さな成功体験を積んでいくことが継続して副業を続けるコツだと思っていますし、実際私も結果が出るまでに1年掛かるとなれば、
せどりは続けられていないです。
私は色々な副業にチャレンジしてきましたが、どれも挫折してきました。
最後にたどり着いたせどりだけはある程度早く結果を出せたので、
今も続けられていると強く感じています。

また、中古店舗せどり以外のせどりについては初心者には今は厳しい点が多いと思っている為、このあとの説明も兼ねて一緒に紹介していきます。

■店舗せどりを勧める理由


①利益率が高い

新品せどりや電脳せどりの利益率は10%前後、よくても20%程ですが、
中古店舗せどりの利益率はおおよそ30%~40%です。
もちろん、販売のやり方や仕入れ判断基準、仕入れるものによって変動はありますが、慣れてくるとだいたいこの辺で落ち着きます。

私がせどりを始めてまとまった数字を作れたのが3か月目になりますが、
その時は一か月で仕入れ金額12.3万円、売上24.8万円、粗利12.5万、経費を差し引いた最終的な利益が8.2万となり、利益率は33%でした。
副業には取り組みやすい仕入れ資金だと思います。

利益率が高いことはメリットしかなく、仕入れ資金が少なく済んだり、
見込み利益の幅が大きい分赤字リスクも低くなります。
赤字リスクが低い、仕入れ資金が少ない、これだけでも中古店舗せどりは初心者にとって始めやすいビジネスになるのはお分かりかと思います。
利益が出しやすい分、モチベーションにも繋がりますしね。

②基礎が身につく

せどりを始める際はまず自分の身の回りのものを売ってみよう!
といろんな方が言われているかと思いますが、
本当にその通りで、メルカリなどのフリマアプリを使用して、
写真撮影、説明文、購入者とのやり取り、売れれば発送、入金までの流れを掴むことが出来ます。
何個か繰り返していくうちに売る技術がついてきます。
これは否定しませんし、実際練習になると思います。

ですが、これだけでは基礎としては不十分、というか一番大事な部分が抜けています。それは仕入れです。
せどりにおいて一番重要なのは仕入れる力で、この力がなければ仕入れ判断に不安が出ていつまでたっても仕入れられない、仕入れたとしても赤字もしくは超薄利みたいな商品が増えて行ってしまいます。

その為私は気軽に始められる店舗せどりを強くお勧めします。
私は中古しか取り扱っていないので、セカンドストリートやオフハウス・ハードオフのようなリサイクルショップをめぐり、実際に商品を見て、相場を調べて、利益が出そうであれば仕入れる。ということを行っています。

利益率が高い傾向にあるため、失敗しても傷は浅く、
手軽に仕入れる力を身に着けることが出来ます。
仮にですが1万円で売れるかなと思ったものを5,000円で仕入れて、
見込み違いで5,000円で売れてしまったとしても送料と手数料を引いてせいぜい1,000円~2,000円のダメージです。

最終的にどんなせどりを選ぶにしても中古の店舗せどりから始めることで、
仕入れる力、仕入れ判断を鍛えることができ、リスク低く基礎を身に着けることができます。

実践的な話を少ししますと、販売先としてメインにしている人が多いAmazon販売もどんどん出品規制が厳しくなっており、参入しにくくなってきています。
その為、中古せどりで基礎を身に着け少しずつ稼ぎながら、
セラーアカウント(Amazonの販売用アカウント)を育てる形がいいと自分は思っています。

以上の理由から、
店舗せどりを勧める理由2つ目、基礎が身につく、でした。

③初めは泥臭く動く方が自分の為

最後の理由が泥臭く動く方が自分の為、です。
せどりをやっている人ってどんな生活をしているイメージですか?
カフェや自宅などでコーヒーを飲みながら、パソコンをカタカタ。
で、儲かっていると。そんなイメージでしょうか。

せどりにそういったイメージを持って興味を持っている人がいれば申し訳ないのですが、店舗・電脳に限らず少なくとも半年くらいはとてもじゃないですが楽なビジネスではありません。
中古であれば何店舗もまわって、ひたすら動いてリサーチ(運転や移動など肉体的に疲れる)、電脳であれば一日かけて商品のリサーチ(目が疲れる&肩が凝る&お尻痛い)です。
そこまでやっても最初のうちは成果が出ない時だってありますし、
9割以上はそこのギャップと成果につながらないことで辞めていきます。

この記事を読んでいる方にはせどりを副業や自分のビジネスとして続けてほしいのでお伝え致しますが、せどりも最初は泥臭く行動していくことになり、怪しい情報発信者さんが言ってるような「せどりを始めて3ヶ月目で月利50万!」みたいなことにはほぼほぼなりません。
初心者からでもそんなに簡単に稼げるのならかなりの数が参入しすぐに飽和して稼げなくなります。
変に期待しすぎるとギャップが大きくモチベーションの維持が出来なくなるので、はじめはかなりの行動量と思考が必要だと頭に入れておいてください。

体を動かして実際に商品を見て、仕入れて、出品、発送。
自分にスキルがついてきた時には自覚が出てきますので、
その自覚・自信が芽生えるまではとにかく行動量を増やしましょう。
せどりで稼げない!と嘆いている人は行動量が足りていません。
誰だって最初は利益の出る商品を見つけられないので行動していくしかありません。

上手くまとまっていませんが、
最初の内は泥臭く動くことがスキルを身に着けるための重要なプロセスです。初心者の内は効率は度外視しましょう。時給100円だっていいんです。
稼ぐ段階ではなく、スキルを身に付ける為と思い行動していきましょう。

■まとめ


いかがでしたでしょうか。
今回はせどり初心者には店舗せどりをおすすめする理由をお話しさせて頂きましたが、低資金・ローリスクで始められる店舗せどりにぜひ挑戦して欲しいと思います。
とにかく行動量、本気で動いた人にしか結果はついてこないくらいに考えてどんどん行動していって頂きたいと思います。

今回はマインド面のようなことも多くお話ししましたが、
実際の中古店舗せどりのリサーチ方法、利益商品の紹介、販売のコツなどを今後記事にしていこうと思いますので、ご興味のある方はぜひフォローやチェックをお願い致します☺

では次回もよろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!