![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2832864/rectangle_large_610059e1106a410d116c651e3444ce0f.jpg?width=1200)
教師と生徒の立場は固定してはならない
教師→教える立場
生徒→教わる立場
これを固定してしまっては
教育効果が著しく落ちてしまいます。
***
教師は絶対的なものだと
感じてしまうと
生徒の「自分で考える力」が
衰えてしまいます。
先生が言っていることだから・・・
と疑うことをしなくなるのです。
この立場を固定しない工夫が
必要です。
すなわち、
教師→教わる立場
生徒→教える立場
の場も作るということです。
生徒だけが分かって
先生が分からないことなんて
いくらでもあります。
立場を固定しない工夫を
ガッコンが校長になったら
していきたいですね。