
HG スサノオ 製作レポート
どうも。
GakkoASP です。
ここ最近、寝不足がたまり転寝しながらスジ彫りをしている日が時折あります(^▽^;)
寝てはいるんですけど、良き睡眠がとれてないのかもしれないですね(~_~;)
まあ、模活は楽しめてるからいいかな。
さて、今回は「機動戦士ガンダムOO」より、この機体を製作しました。

HGスサノオです。
ガンダムOOシリーズのキットを組み立てるのは初めてでした。
原作は詳しくないのですが、この機体に搭乗しているキャラクターが個人的に好きなので、この機体を選びました(´▽`)
今回は、下地塗装をして上から重ね塗りをするということに挑戦しました。
重ね塗りをしたのは、頭部のマスク内部の塗装です。
使用した色はこちらです。

下地にスーパーファインシルバーを塗り、その上からエナメル塗料のクリヤーオレンジを塗ります。
実際にやってみました。

う~ん、ちょっと下地のシルバーの筆ムラがあってクリヤーオレンジを塗っても仕上がりが粗くなってしまいました(;´Д`)
まあ、どんなものかわかったので次にやる時は気をつけたいところですね
(~_~;)
また、付属エフェクトパーツが透明のクリアパーツだったので、先のクリヤーオレンジを使って塗装し、トップコート(クリヤー)を吹きました。

そして、出来上がったHGスサノオがこちらです。


作業工程は、素組→スミ入れ→部分塗装→ウォッシング(1回目)→コーティング→ウォッシング(2回目)→ドライブラシ→チッピングです。
今回は、装甲の大半が黒色のパーツなので、少し色褪せた感じを出すために1回目のウォッシングでMr.ウェザリングカラーのステインブラウンを薄めてウォッシングしました。
まあ、結果は失敗(~_~;)
薄め過ぎたのか、ほぼわからなくなってしまいました。
薄めなくても良かったかもしれないですね(;´Д`)
2回目のウォッシングは同じくMr.ウェザリングカラーのマルチブラックでウォッシングをしました。
今回のモノアイは、ガンダムマーカーで赤色を塗装、その周りをエナメル塗料のシルバーで塗装しました。

内部マスクは、なんとか金属感のある色合いにはなったみたいですね(^_^;)
まあ、アップにすると粗いのがわかりますけどね(~_~;)

黄色の部分は塗装しました。
両肩の装甲をオープンした時にでてくる砲身は、成形色の黒1っ色だとなんか違和感があったので、部分塗装して色分けしました。

腕は、こんな感じになりました。

今回は、手首パーツもドライブラシをしました(´▽`)
両足はこんな感じ。

足元のチッピングは、他の箇所より汚れているようにチッピングしました。
背面はこんな感じです。

胴体はこんな感じです。

少し汚し過ぎたかな(^_^;)
最後にポージング。

今回は、付属の台座を使用しました。





いかがでしたでしょうか。
今回は、パーツ数も少なかったので、比較的に早く製作することが出来ました(´▽`)
しかし、このキットは、ボールジョイントのかみ合わせが緩くて、ポージング中にパーツがポロポロ取れて大変でした(;´Д`)
ボールジョイントの緩みを改善すればよかったのですが、今回は見送りました(^_^;)
また、次に機会があれば一度チャレンジしたいと思います
今回は、以上です。
最後まで読んでいただき、有難うございました。