![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82355694/rectangle_large_type_2_f56eee8d1fe69dad9ddd06ab49bdcdfb.png?width=1200)
MG ガンダム試作1号機ゼフィランサス 製作記録
どうも。
gakkoASP です。
前回は、コアファイターⅡのみの投稿でした。
あれからコツコツと本体を製作し、ついに完成しました。
今回は、最後のウェザリングで汚し過ぎないことを意識し、部分塗装にこだわって製作してみました。
また、合わせ目消しにも挑戦してみました。
完成したガンダム試作1号機がこちらです。
MGシリーズは、もともと合わせ目が目立たない様に出来てるのですが、メカ部分や脚の部分にどうしても合わせ目が見える箇所があるので、積極的に消しにかかりました。
初めはスジがよく残りました。
やっていくうちにコツが掴めてきて、最終的には結構目立たなくなりました。
とはいうものの、まだまだ消しきれてないですね・・・・(^▽^;)
色付きパーツにはガンダムマーカー【シルバー】でドライブラシをして塗装が剥がれてきてるのを表現しました。
これ、残念なことに近づかないとわからないんです(^▽^;)
加減しすぎたかも、、、、、、
写真ではわかりづらいかもしれません。
バーニア部分はすべて部分塗装しました。
ガンダム・ウェザリングマーカー【バートンアイアン】で塗装しました。
この色は初めて使ったのですが、トップコート【つや消し】を吹いて光沢が消えたものの、いい色合いになりました。
続いてビームライフル。
ガンダムマーカーEX【ヘビーガンメタリック】で塗装、そのあとシルバーでドライブラシをしました。
こちらも、トップコート【つや消し】を吹いたので光沢は消えましたが、使い込んでる感じがあるように仕上がりました。
次はシールドです。
こちら、ウェザリングマーカー【サンドブラウン】で砂埃を出してみましたが、微妙な感じになりました。
こんな感じでいいのかな?
良しとしましょう(笑)
今回は、色々挑戦してすごく達成感がありました。
ただ、残念なことに頭部のセンサーが折れてしまいました(T_T)
これがなければ、もっと良かったのですが、、。
折れた時は、モチベーションがグンっと下がりました。
いやあ、今後は組む時にパーツを破損しない様に気をつけなくては。
こうやって写真見てると折れた部分、無くても違和感ないですね(´▽`)
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、有難うございました。