![森道市場_514_170515_0123](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5259483/rectangle_large_815f5bd6fe6b2825c1c7fcbe4f2a5262.jpg?width=1200)
難しく考えすぎかもしれない。
学生時代、
数カ国外国へ旅しました。
ベトナム、カンボジア、フィリピン、台湾、モロッコ。
台湾にはいなかったけど、
ほかの国には物売りの子どもたちがたくさんいた。
(でもみんなめちゃくちゃ楽しそう。)
そんな光景を目の当たりにしたこともあって、
思い返してたら今更気づいたけど、
そもそも日本みたいに、
幼稚園→小学校→中学→高校→大学
とレールがあるのは当たり前じゃない。
レールがあるっていうのが当たり前じゃない。
そんな当たり前じゃないことに慣れちゃって、当たり前化してるから、
社会人になる時、考え方わかんないよね。
なんの覚悟も決まる前に、
いきなりポーンっと社会に放り込まれる感じ。
だから、なんか嫌だけど、ずーっとそこで働き続ける人とかいるのかもしれないなあ。と。
だって考え方がわからないから。
でもレールのないのが当たり前なわけだから、
本来は自分で自分の未来を決めていくのが普通。
外国で見たあの子どもたちは、みんな当たり前のようにそうするんだろうなあ。
ぼくはもう心のままに動こうとおもいますw
ということを書きながら自分に言い聞かせる、、、。
いいなと思ったら応援しよう!
![揚げ物に弱くなってきた。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150538802/profile_663e10fc9dc8d9d0cb9e60fca445c301.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)