見出し画像

ちょっとお金の話をしよう

10代の頃はさ
お金が全然貯まらなかったんだ
まぁそれ以前に稼いでなかったんだけどさ

生活がめちゃくちゃ荒れてたってのもあって
お金に対しての考え方も適当だったよね
生活が荒れてた理由は実にシンプル
オレの思考回路がめちゃくちゃだったからで
とにかく物事の良し悪しの判断がついてなかった

かろうじて、盗んじゃいけないとか
殴っちゃいけないみたいな事は理解してたけど

特に交通ルールの意味を理解してなかったね
一時停止の看板は覚えてもいなかったし
駐車禁止なんて考えた事もなかったし
距離が近いと思えば迷わず歩道を走行してたんだ

だから免停は10回以上やってるし
免許取り消しも当然あったよね
交通裁判所で見せられた違反のリストは
巻物みたいになっててさ、さすがにヒいたよ

これを悪気なく天然でやってたから
今思うと「マジかお前」って思うけどさ
まぁ、早く自動運転の時代が来ればいいね

※切り口は全然違うけど
 自動運転には過去の記事で少しだけ触れたかな

   ↓

20代になってからはリアルにお金に困ってた
お金にならない事に熱中してたんだよね
その時間の使い方はまぁいいんだけどさ
すげー楽しかったし後悔はしてない

ただね、圧倒的に稼ぎが足りなかったんだ
だから支払いが出来ずに年中ヒーヒー言ってたし
金利バカ高のキャシングとかしまくってたよ

でもまだこの時点でなお、
お金の大事さをわかってなかった
アフラックのアヒルがCMに出てきた頃で


「♪お金は大事だよ〜」


って歌ってくれてたけど


「ハァ?大事なのは魂だよ!」


って思ってたと思うw
我ながらウケるわ

30代に入って稼いでいる人に憧れ始めた
ホリエモンとかの影響かな
ただ、稼ぐ事に憧れてるだけで
お金の大事さはまだわかっていなかった
お坊ちゃんだねぇ
よく生きてたなと思う

それでもね、
色々失敗して少しずつ勉強もしてさ
手痛い挫折もあったし恋人にフラれたりもして
自分の人生を見直すきっかけができたんだ

で、地元の中小企業に就職したんだけど
それまでずっとエンタメ業界にいたオレには
(エンタメ業界の人に失礼な言い方になるけど)
普通の企業ってこんな感じなんだって新鮮だった

そこで働いてしばらくして思ったんだよ
あれ、お金が減らないなって
給料が増えたってのもあるんだけど
間違いなく支出が減ったんだよね

倹約家ってほどじゃないけど
無駄だなと思うものは極力削ったから
※過去の記事でちょこっと触れてます
  ↓

あと、環境が変わったのはでかい
入社してすぐに東京に転勤になったから
強制的に過去の人間関係がゼロになった
飲みに行く事も無いし遊ぶ仲間もいない
お金を使う機会を新しく選べる様になったんだ

やっぱ年齢とともに落ち着いたのかな
と、思ってたけどそうじゃないみたいだ
オレと同い年の知り合いに目をやると
年中「金欠だ!」と友人からお金を借りている

この人の場合はギャンブルなんだけど
つまり、支出が収入より出ちゃってるワケだ
そしてリターンもないww

つまりオレも同様に、年齢を重ねても
お金でヒーヒー言ってたかもしれなくて
何が言いたいかというと
お金が貯まる様になったのは
年齢が原因ではないという事

大事なのは考え方なんだ
そして、それに裏打ちされた人格なんだよ
歩道を車で走ってたらお金は貯まらないんだw

もちろん細かい原因は他にもあるよ
営業職を経験して利益の大事さに気付くとかさ
常に利益を考えて動くのが当たり前になるから
それが生活にも反映されてきたってのもあるね

余談だけど成果報酬が無い会社ってさ
働く人のモチベーションが上がらないよね

だって会社のお金を使って事業を回してるから
利益出てなくても痛くも痒くも無いからね
で、利益出そうが出すまいが給料一定ならさ
適当にやった方が楽って考えるヤツ、いるよね
クビにならなきゃ、の話だけど

あと、世の中にはさ
破天荒な生き方に見える人がさ
めちゃくちゃ稼いでるパターンもあるよね

稼ぐのに人格が大事って言うなら
そいつの人格はどうなんや!

って思うかもしれないけど
それはさ、その人の側面を見てるだけなんだよ

超ゴリゴリなギャングスタラッパーがさ
ずっと売れ続けているんだとしたら
それはメイクマネーに関して絶対シビアにやってるよ
勢いだけで生き残れるほど世界は甘くないよね
急にメイクマネーとか言っちゃったけどw

つまり、その人がどう考えているか
それがその人を形成していて
その人の行動全てを司っていて
お金を稼ぐ事にも反映されるという事

それを成功マインドとか
勝者の思考とか富豪の考え方とか
言われてる事なのかもしれないけどさ

とにかくそういう事なんだ
そう考えられる様になってから
選択肢がめちゃくちゃ広がったよね
まぁでも、選ぶのは実質1つなんだけどね
可能性としてはポジティブって事で

そんな話でまとめまーす


🌟関連記事はコチラから!







いいなと思ったら応援しよう!