![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115904585/rectangle_large_type_2_d56b73fda3b454fc5ad519759ae3395a.jpeg?width=1200)
LinkedInでスカウトを多く貰うために、やるべき事
こんにちは。
キャリアコーチの田治です。
今回は、LinkedInでスカウトを多く貰うためにやるべき事について、
説明していきます。
これまでLinkedInを使った転職方法について書いてきましたが、かなり実践的に細かく書いていくので、是非やってみてください。
結論から言うと、LinkedInでスカウトを貰う為には、プロフィールの完成度をあげる必要がある。
普段Noteを読んでいる皆さんも、どのライターをフォローするかどうかは、発信内容も決断要素であるが、プロフィールの内容をみてから決めているでしょう。
なので、同じようにLinkedInでもプロフィールの完成度はとても重要です。
まずスカウトを貰うまでの流れを説明していきます。
スカウトを貰うまでの流れ
まず実際にスカウトを貰うまでの流れを理解しないと、どのようにプロフィールを書くべきか分からないので、一連の流れを説明していきます。
簡単に言うと下記の流れで、スカウトまで行われている。
①人事担当が求人を基にLinkedIn上で求職者を検索
下記の写真のような感じで、転職希望中の求職者から転職活動をしていないユーザーまで検索できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1694485359090-k5XqqwKySb.png?width=1200)
②検索結果からプロフィール閲覧
検索結果が出た後、採用担当者は経験が合いそうなユーザーのプロフィールを閲覧していきます。
なので、検索画面の段階で、「このプロフィール興味ある」と思ってもらえなければ、プロフィールを閲覧してもらえないです。
下記がプロフィールのイメージ画像(一般の画面と採用用の画面は少し異なる)です。
![](https://assets.st-note.com/img/1694485571226-hdoc38RhiU.png?width=1200)
③プロフィール確認後、スカウトメールを送る
経験も求人に合いそうだし、一度話してみたいと思われた場合に、
スカウトが送られます。
逆に言えば、プロフィールを見てもらっても、この人違うなと思われれば、この時点でスカウトは来ないです。
スカウトを送る基準
実際にスカウトの流れを理解できたと思いますが、そこで気になるのがどのような基準でスカウトを送っているかということ。
では、実際にどのような基準でスカウトをしているか説明していきます。
見ているポイントは、主に3つ。
もちろん会社と募集求人によって異なるが、下記が一般的な基準。
①これまでの経験とスキル
②これまでいた会社
③語学力
下記が実際に私のプロフィールですが、下記のハイライトの部分を見て、
求人と経験的にマッチしているか見られます。
![](https://assets.st-note.com/img/1694486318477-SpuX7VVoUA.png?width=1200)
また外資系の採用担当者であれば、最後に求人で必要な言語力などを確認しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1694486464468-0s9HdLwRb3.png?width=1200)
以上がプロフィールで主に見られているポイントです。
見られているポイントは分かったが、実際にどのように書けばいいか分からないと思います。その点をこれから説明していきます。
スカウトをもらえない人の特徴
ここまで読まれた人は、スカウトをたくさん貰える人とあまり貰えない人が存在することを想像できると思います。
では、実際にスカウトをもらえない人の特徴を説明していきます。
スカウトをもらえない人の特徴
①検索結果に出てこない
②プロフィールを閲覧されない
③これまでの経験が活かせなそう
スカウトをもらえない理由は、主にこの3つです。
考えてみればわかるが、そもそもプロフィールを見られなければ、スカウトは貰えないですし、その前段階の検索結果に出ないと何も始まらない。
またプロフィールの経験が分かりにくい、求人と無関係と判断されたら、スカウトを送るメリットもないので、スカウトは貰えないです。
なので、スカウトを貰う為には、下記のことを意識するべき!
①検索ワードを考える
②プロフィールを見たくなるように工夫する
③希望求人に対して、関連経験をメインに書く
上記の3つを意識するだけで、スカウトを貰える確率はかなり上がります。
一方で、悲しい事実もあります。
そもそも業界が異なったり、関連経験がない場合は、スカウトを貰える確率はかなり低いです。
なぜなら、直接的な経験がないから。
なので、業界未経験でLinkedInを使った転職活動を考えている方は、是非相談してください。
いよいよ下記では、実際にどの項目をどのように変えれば、スカウトを貰える率が上がるか説明していきます。
では、スカウトをもらえるためには、どうすればいい?
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?