
Review: クラウドジャケット
NORTH FACEのクラウドジャケットは、防風・防水性能を有するGORE-TEX(ゴアテックス)ジャケットの入門として、これを買えば間違いない!というMy定番アイテム
特に子供がいる家庭では、アウターとして使いやすく、ちょうどいいジャケット!
これまで、クラウドジャケットをタウンユースメインで、2年間程ヘビロテしてきたので、レビューしていく!

・本記事はアフィリエイト広告を利用しています
・Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています
NORTH FACE公式HP
クラウドジャケット
GORE-TEX Paclite2.5層構造を採用した、軽さと強さを併せ持つ防水シェルジャケット。
リサイクルポリエステルを使用した生地は、裏生地をなくし、メンブレンに特殊なコーティングを施した2.5層構造。適度な厚みを持ちつつも軽くしなやかです。環境に配慮し、フッ素化合物を使わないはっ水剤を採用しています。フロントは防水性の高いダブルフラップ仕様。フードはヘルメットの上からかぶることができるサイズ感で、襟元で調節が可能なワンハンドアジャスターを採用しています。携行に便利なスタッフサック付き。
ややゆとりのあるボックスシルエットで重ね着がしやすく、トレッキングやキャンプなど、アウトドアシーンで幅広く活躍します。
Fabric
50D GORE-TEX Paclite ECO(2.5層)(表側:ポリエステル100%、裏側:ePTFE)
Function
裏面コーティング加工/フロントファスナー部分ダブルフラップ仕様/ワンハンドアジャスター対応フーデット/ファスナー付きサイドポケット/裾ドローコード仕様
50デニールなので比較的GORE-TEXジャケットの中ではしっかり目の生地のため、耐久性は高く、多少雑に扱っても擦れや引き裂きには強い
採用されているGORE-TEXパックライトは、GORE-TEXの代表的な、表生地・GORE-TEXメンブレン・裏生地という3層構造ではなく、裏生地の代わりに特殊コーディングをすることで裏生地を不要にした軽量モデル
価格は31900円(税込)だが、Amazonで2万円台で購入できるので、ハイコスパアイテムと言える!でも、年々、値上げしている模様
2.5層構造
GORE‑TEX PACLITE® プロダクトは、非常に軽量でコンパクトに収納できます。 GORE-TEXメンブレンは、日光、摩耗、ボディオイルに対する耐久性が優れた表生地と張り合わされています。新しく加工された裏面には追加のライニングは不要です。このため、軽量で非常にコンパクトに収納できるので、持ち運びに最適です。

出典: GORE-TEX HP
インプレッション
クラウドジャケットは一言で言えば、
タウンユースに最適な、防風・防水・パッカブルな高機能ジャケット
クラウドジャケットのメリット
軽量で携帯性が高い
タウンユースからアウトドアまで使える汎用性
ゆったりシルエットでレイアリング可能
冬以外の3シーズン使える
ポケットの位置がタウンユース向きで使いやすい
GORE-TEXジャケットの中では比較的安価(Amazonでさらに安く買える)
アウトドアウェアだが、ブラック系を買えばタウンユースでも使える

ARC'TERYXのMantis2と同等まで小さくなる携帯性を誇る

クラウドジャケットのデメリット
前後にあるNORTH FACEのプリントロゴが目立つ(気になる人もいるみたい)
NORTH FACE全般に言えるけど、人気なため、他の人と被りやすい
ボックスシルエットなので、レイヤリングしやすく、ややオーバーサイズ気味を好む人には好まれる反面、タイト目に着たい方には野暮ったく感じる人もいるかもしれない
裏地がない分、軽量にはなるけど、裏地がある3層構造のGORE-TEXジャケットと比べると着心地は落ちる(インナーにロンTやシャツを着ていれば問題ない)
着用シーン
春•秋: 通勤•外出時
夏: 雨天外出時

春・秋の寒い時は、ミドルレイヤーにインサレーションジャケットを着て調節。
冬はノースフェイスのマウンテンライトジャケットを着用すれば、アウターは最低限揃う!
サイズ感
ゆったりシルエット
日本人体型向けに作られているので、普段着のサイズがMならM、LならLで良いと思う
170cm前後であればMサイズ、タイト目で着たいならSサイズという印象
もちろん、好みによるところが大きいので、試着した方が良さそう
ゆったりシルエットのため、レイヤリングしやすい
ただ、オーバーサイズというわけでもなく、中に気込めるように、程よくゆとりがあるといった感じ
他のアイテムとの比較
クラウドジャケット(税込30800円)とよく比較されるのが、
NORTH FACEのクライムライトジャケット(税込39600円)
ARC'TERYXのベータジャケット(税込68200円)
クライムライトジャケットは登山向け
3層構造のより高性能なGORE-TEXを使用しており、クラウドジャケットの性能アップ版
ただ、ポケットの位置が登山仕様なので、基本的に登山をしないのであれば、クラウドジャケットの方がタウンユースで使いやすい
ARC'TERYXのベータジャケットはクラウドジャケットと同様、街着メイン
ARC'TERYXは最高峰アウトドアブランド
3層構造のより高性能なGORE-TEXを使用
デザインはタイト目なシルエット
クラウドジャケットの2倍以上の価格のため、デザインと機能にこだわりがある人向け
オススメの人
コスパが良いGORE-TEXジャケットが欲しい人
通勤やプライベートといったタウンユースで気軽に、多少雑に使えるGORE-TEXジャケットが欲しい人
タウンユースがメインだけど、軽いハイキングなどのアウトドアアクティビティのアウターとしてもたまに使いたい人
子供の送迎時や休日に子供と遊ぶ際のアウターとして使いたい人

特に子供と遊ぶ時に便利!
クラウドジャケットのメンテナンス方法
GORE-TEXプロダクト全般に言えることだけど、月に1回程度は最低限洗濯した方が長持ちする
洗濯をせずにクローゼット内で1ヶ月以上放置すると、急速に生地を劣化させる原因になるので要注意
洗濯の際には、普段着の洗濯とは少し異なる点もあるので、メンテの詳細は下記の記事を参照してね!
免責事項・留意事項
・本noteアカウントにおける全ての記事は個人的見解となり、所属企業との関連はございません
・利用者様が当noteの情報を用いて行う一切の行為について、何らの責任を負うものではありません
・本noteアカウントの記事については、記事の作成日又は更新日時点の内容のため、本記事の作成日以降に記事内で紹介している情報が変更されている場合がございます
・本noteアカウントの記事で紹介している商品やサービスを含む情報については、内容の正確性、信頼性、及び将来の事象等を保証するものではありません
・本noteアカウントの記事で掲載している文章や画像などにつきましては、無断転載することを禁止します。
・当noteアカウントの記事は、著作権や肖像権の侵害を目的としておりません。著作権や肖像権に関して問題がございましたら、ご連絡ください。
・Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています
いいなと思ったら応援しよう!
