
Review: Okamura Contessa (至高の在宅ワーカーツール)
コロナ禍以降、在宅勤務の人や副業のために自宅で仕事をする人も増えてると思う
そこで、定評のあるオフィスチェアである、
OKAMURAのContessa(大型固定ヘッドレスト付き)
を8年以上使ってきたので、使用感をレビューする!
My Best Buyのアイテムでもある!

結論
・高級オフィスチェアになるが、在宅勤務時にかなり便利なアイテム
・長時間のデスクワークを可能にする高い快適性、長期間の使用に耐える高い耐久性を考えると十分コストに見合ったアイテム
・コンテッサ初代を8年以上使用しているけど全く故障がないため、最終的に1年あたりに換算すると1-2万円で使用できることになる
購入経緯
購入当時、平日夜や休日にデスクで勉強することや、海外ドラマを椅子で見ることが多かった
ただ、長時間椅子に座っていると、どうも安い椅子だと座り心地が悪く、長時間集中して作業・視聴できなかった
そこで、最初はゲーミングチェアを調べたんだけど、デザインがチープに感じて好きになれず、オフィスにあるような椅子を探しはじめた
オフィスチェアを調べていくにつれて、オカムラのコンテッサ、ハーマンミラーのアーロンチェアが最高峰のオフィスチェアであることを知った
ただ、価格帯が10万以上のため、試さないと購入は厳しいと思った
そんな時に、たまたまコンテッサの下のグレードであるバロンを試す機会に恵まれ、バロンの座り心地が快適であったので、上位モデルのコンテッサなら間違い無いと感じ、コンテッサの購入に踏み切った
最終的な決め手は、Amazonのタイムセール!!
使用感レビュー
とにかく座っていて疲れない
こんな快適な椅子が世の中にあるんだ〜と思った
実際、他の椅子に座った後、コンテッサに座ると、快適度合いの違いに未だに驚くし、同時に「良い買い物をしたな〜」と所有感も感じる
もし中途半端な価格帯の椅子を買っていたら、今頃買い替えていたかもしれない
コンテッサのメリット
長時間座っていても疲れにくい
クッションは硬くもなく、柔らかすぎない
リクライニングの調節が細かくできる
座面・アームレストの高さも自由自在であり、操作も簡単
リクライニング時、回転時の音がとても静か
デザインがかっこいい
ヘッドレストでより疲れが溜まりにくい
コンテッサのデメリット
価格が高い(加えて、年々値上げ)
大型チェアのため、スペースをとる
重量が重い
オススメの人
長時間デスクワーカー(在宅勤務等で毎日椅子に座ってディスプレイを使って、数時間以上のPC作業をする人)
デスクで外部ディスプレイを使って行う趣味を持つ人(海外ドラマ・映画視聴、ゲームなど)
価格は高額なので、デスクでのディスプレイを使ったPC作業あるいは趣味は前提条件になると思う
その上で、作業時間もほぼ毎日で、出来れば10年以上の長期で活用予定があると、費用対効果が高くなり、より満足度も上がると思う
10年以上使うことを前提に、1年あたり、あるいは1月あたりのコストで考えると、費用対効果は抜群
参考
コンテッサの価格帯までお金は出せないが、快適な高級椅子が欲しい場合は、同じくオカムラのバロンやシルフィーが良いと思う
特にコンテッサとバロンの違いは少なく、コンテッサのサイズを日本人向けに小さくしたのがバロンと思っても良いと思う
ちなみに、個人的には長時間のデスクワーカーにはヘッドレストは必須と思う
疲労感の軽減度合いが全然違う
コンテッサに合わせるデスク
導入経緯
コンテッサは比較的大型オフィスチェアなので、デスクも合わせてある程度大きい方が使いやすいので、コンテッサに合わせて購入
僕は、コンテッサを購入して数年後、KANADEMONOでデスクを新調した
こちらもMy Best Buy 2024のアイテム

結論
・コンテッサに合わせるデスクとして使用
・KANADEMONOのデスクは天板、脚、サイズを自分好みにカスタムできるので、自分の理想のデスク環境を構築できた
・価格も比較的リーズナブル
*使用経験: 3年以上
アイテム詳細
あなたにぴったりな
テーブルがきっとみつかる
KANADEMONO では、あなたにぴったりなテーブルになるように、天板と脚を自由に組み合わせてカスタマイズが可能です。素材の組み合わせでワクワクしたり、インテリアスタイルに合わせてカラーリングを楽しんだり、面取りや配線孔オプションなどの機能追加も好みに合わせて選択できます。しかも天板のサイズオーダーは無料、配送料は当社負担。ご注文から最短5営業日後より発送可能です。
どうかあなたにぴったりなテーブルがみつかりますように。
メリット
・天板の種類、サイズ(奥行きや幅)、脚の形状をカスタム可能
・セミオーダーにも関わらず比較的安価(価格も54800円〜)
・価格の割に、品質・デザインが良い
デメリット
・天板の厚みは価格相応なので、重厚感が欲しい場合は高級家具の方が良い
・脚が重い
使用感レビュー
・デザインがよく、カスタムできるのでかなり良い
・奥行きを80cmにカスタムでき、外部ディスプレイ、ノートPC、キーボード、さらにメモ帳も置けるほど余裕があるので、デスクワークが捗る
総括
最高のデスクワーク環境で、次の10年も生産性を向上させていきたい!
免責事項・留意事項
・本noteアカウントにおける全ての記事は個人的見解となり、所属企業との関連はございません
・利用者様が当noteの情報を用いて行う一切の行為について、何らの責任を負うものではありません
・本noteアカウントの記事については、記事の作成日又は更新日時点の内容のため、本記事の作成日以降に記事内で紹介している情報が変更されている場合がございます
・本noteアカウントの記事で紹介している商品やサービスを含む情報については、内容の正確性、信頼性、及び将来の事象等を保証するものではありません
・本noteアカウントの記事では、資産運用関連トピックを取り扱いますが、投資はご自身のご判断と責任にてお願い致します。本noteにある情報の使用による結果につきましても、何らの責任を負うものではありません。また、株式投資における取引の勧誘を目的としておらず、特定銘柄の推奨や誹謗中傷をすることはございません
・本noteアカウントの記事で掲載している文章や画像などにつきましては、無断転載することを禁止します。
・当noteアカウントの記事は、著作権や肖像権の侵害を目的としておりません。著作権や肖像権に関して問題がございましたら、ご連絡ください。
・Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています
いいなと思ったら応援しよう!
