【魔改造実験】BOSEとFLIP2組み合わせたらいい感じになるんじゃね??
どうもこんにちは。がいなあです。
最近はカメラ記事ばっかり書いていましたが、今回は味変です。
最近になってからというもの
オーディオ沼にもはまりかけていて、
ハードオフなどに行ってはジャンクのオーディオを集めて楽しんでいます。
つい最近発見してきたBOSEのsoundlink wireless mobile speakerなんて
すごく気に入って使いまくっているのですが、一つだけ不満があります。
ちょっと高音域が弱い気がするんですよね。
ちょっとだけですよ。ほんのちょっと。
たぶんBOSEお得意の重低音に若干引っ張られているのだと思います。
このままでもいいんですけど、オーディオは自己満足の世界だと思うので、どうにか改造したいなあと思ったりしてました。
で、昔に修理失敗したFLIP2のスピーカーがあることを思い出しました。
JBLのFLIP2は以後のFLIPと違って低音がスカスカに近いんですけども、中高音域は割といいんです。結構ノビもあって。
なので、BOSEにJBLをぶっこんでみようかなと。
そうすれば高音域がいい感じになると思ったんです。
そんなクッソ単純な思考です。
そんな感じで、適当に実験してみました。
にわかの興味程度なので、そこはよろしくお願いします。
ちょっとだけレビュー
soundlink wirelessのレビュー的なことを最初にしようと思います。
このスピーカー、結構中古やジャンクに出回っているし、意外と安いので…
大きさは、ティッシュの箱より一回り大きいかなあ程度です。
持ってみるとかなりずっしりとしてます。
BluetoothとAUX端子入力に対応しています。
MicroUSBもついていますがこれは充電端子ではないです。
充電はACアダプターです。
ここがちょっとなポイントです。古めなので仕方ないですが。
ただ音は凄いです。大きさと音があっていません。いい意味で。
やっぱり重低音がBOSEらしいです。また、はきはきしているので音全体を締めてくれている印象です。
そして迫力がすごいです。床に置くとすごく響きます。
下の階の人は大迷惑でしょう。
音色はあたたかめだと思います。あまりカリカリしている感じではない。
ただ、先ほどから述べている通り、ほんのちょっと高音が弱い印象です。
篭ってはいないので、ただ単にバランス的な問題かと。
まあ、それを踏まえても結構いいスピーカーだと思います。
中古なのを気にしなければ1万前後ですし、ぜひ、お試しを…
実験の準備
スピーカを分解します。分解方法に関しては行き当たりばったりでやったのでもっといい方法があったかもです。
肝心の音は?
早速音を出してみると…
高音がけっこう出てる!
あまり聞こえてこなかった楽曲の高音成分までしっかり聞こえてきます。
バランス自体も意外と悪くないです。
しかし、なんというか、音の高級感と言えばいいんでしょうか。
それが無くなっちゃいました。
値段差が値段差だからですかねえ。
FLIP2単体だと感じないですが、BOSEに組み込んじゃうとどうしても目立ってしまうんですかね。
ということで、元に戻しちゃいました。
おわりに
無茶苦茶な検証だったと思いますが、意外と次に繋がったというかなんというか、可能性は感じましたね。
他のスピーカーだったらどうなるのか
ちょっと試してみたいところです。
まあ、メーカー側としても、全部の音域で良い音を出せるならそうしているはずでしょうから、どう組み合わせようが改悪していく一方かもしれないですけど。
どちらにせよ、組み合わせの試行錯誤は面白いかもしれません。