![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149615325/rectangle_large_type_2_f5bae7559a178cf372501b9489e8446e.jpeg?width=1200)
マイワールド
皆さんお疲れさまです🍉広報局一年のしまりさです🐱大学生になって春学期を通しての出来事や感想を日記形式で書いていこうと思います。
🍀5月下旬🍀
初めての一人暮らしを始めてから二か月が経ち、やはり人って本来は個々の生き物なんだなと思いました笑。もちろん日々の潤いになる家族の不在は寂しいのですが、思っていたよりもホームシックになっていないような気がします。家事など、全ての生活を一人で成り立たせる事はとても大変ですが、日々、考えたり感じたりすることは「一人」の存在なので、これまで一人で生きてきたのではないかと錯覚してしまうくらいです。多分人間って気付かずとも結構自分軸を人それぞれ持ってるんだと感じます...ちょっと何言ってるか分からないですね笑
☔6月下旬☔
姉と父と私で初めてアンパンマンミュージアムに行きました。あちこちから子供たちが何かを叫びながら飛び出しては消えていき、日本の明るい未来が見えました。そばには数年後ディズニーで見るであろう、遠くを見てぐったりしているお父さんたちがいました。お疲れさまです。最後にアンパンマンとメロンパンナちゃんのパンを食べました🍈もちろんそれらはあんパンとメロンパンなのですが、姉が一口目をアンパンマンの鼻から食べてしまい、いやそこは頭から分け与えなくちゃーとツッコみながら私も鼻をちぎって食べました。 おいしかったです。
サークルの韓国人の先輩に、ハングル(訓民正音)の出来た年号と作った国王を言って自慢してみました。その先輩は年号までは覚えていなかったので、突然世界史の知識でマウントをとる形になってしまいました。ですが、「穏便なマウントのとり方で良いですね」とニコニコしていたので結局は良かったです。世界平和を感じました。
🌙7月中旬🌙
高校時代の家族のような、部活の十数人と東京に集まり、一泊しました。しかし、会った途端緊張している自分がいて驚きました。いくら仲が良かったとはいえ、如何にして高校時代の友人と話していたかを忘れてしまっていたのです。高校から大学という風に環境が変わると、意図せず人との接し方、あるいは「自分」という面も変わることを実感しました。
🌞7月下旬🌞
大学でできた友人を美術館に誘ってみました。私が観てみたかった画家の作品が展示されることになったのです。その画家はおそらくマイナーで古風な絵(というか没後25年記念)なので、その子は元々美術館巡りが趣味と言っていたのですが、興味を持ってくれるかどうか不安でした。結局は予定が合わず、9月中に行くことになりましたが、「新しい世界知れて嬉しい!」と言ってくれました。そう言ってくれるような、興味の幅を広げてくれる友人と出会うことができ、とても嬉しかったです。
読んでいただきありがとうございました!ちなみに写真は外実の夏合宿で行った、千葉の白子海岸で花火をした時のものです。夏休み、楽しみましょ~🎐
![](https://assets.st-note.com/img/1722762003977-d3c73v8BaB.png?width=1200)
しまりさ(広報局1年)